Japanese
English
総説
頭蓋内疾患における頭蓋内圧測定の実際
Practice of the Intracranial Pressure Monitoring in the Patients with Intracranial Disorder.
永井 肇
1
,
神谷 健
1
Hajime NAGAI
1
,
Ken KAMIYA
1
1名古屋市立大学脳神経外科
1Department of Neurosurgery, Medical School, Nagoya City University
キーワード:
ICP measurements
,
Pulse wave form
,
Conduction time
,
NPH
,
CVD
Keyword:
ICP measurements
,
Pulse wave form
,
Conduction time
,
NPH
,
CVD
pp.679-689
発行日 1983年7月10日
Published Date 1983/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436201693
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
頭蓋内圧が亢進すると,呼吸,血圧,意識などvitalsignsに影響を与えることは,すでに18世紀の頃から断片的に実験例によって示されているが,実際に頭蓋内圧を測定して,頭蓋内圧の数値と臨床症状との関連について検討が始まったのは19世紀も終わりに近くなってからである4,23,34,59).著者はこれまで,頭蓋内圧測定の方法,病態生理に関してreviewを行う機会があったが42-44,67),今回は,持続頭蓋内圧測定がわれわれ臨床家にどれだけ頭蓋内疾患の診断,治療に有効な情報を与えるかについて検討し,報告したい.
最近Narayanら45は"Intracranial pressure:tomonitor or not to monitor"というtitleで,頭部外傷患者のうち,如何なる症例に対して頭蓋内圧の連続測定を行うべきかについて紹介した.頭蓋内圧を測定する手技が現在のところ必ずしも容易でなく,多少なりとも被検者に苦痛を与えるものばかりであるので,いきおいその適応については慎重にならざるを得ない.そこで本文では,著者らが経験した頭部外傷,脳血管障害,脳腫瘍,水頭症などの症例における頭蓋内圧測定の実際を紹介し,若干の実験例も加えて,頭蓋内圧連続測定の意義について考察を加えたい.
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.