研究
臍帯血中における胎児性ヘモグロビンの産科学的意義に関する臨床的研究
林 耀東
1
Yao Tung Lin
1
1山口大学医学部産科婦人科学教室
pp.159-163
発行日 1970年2月10日
Published Date 1970/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409204168
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
ヒトの血液ヘモグロビンには,成人血色素(Hb A)と胎児性血色素(Hb F)の2種類の血色素が存在することは,すでに古くから知られており1,2),また両者間のヘモグロビンの種々なる性質の差異については多くの業績により明らかである。特にHb Fについては,各分野から注目され,現在興味ある知見が次々と得られており,臨床的にはSinger法3)や,Jonxis法4,5)としてHb Fの定量に応用されている。
産科領域においては,主として胎児の発育過程における変化6,7),新生児の成熟性8〜10)との関連があることが知られている。すなわち胎生初期の胎児血はすべてHb Fで占められているが,胎児の発育につれてHb Fが減少し,Hb Aが出現するので,分娩時ではHb Fが約45〜90%くらいになるといわれている11)。またHb Fは肝臓造血に由来し,Hb Aは骨髄造血に由来するといわれている12)。
Copyright © 1970, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.