Japanese
English
特集 胆石症手術の問題点
胆石症手術後の胆石様発作
Stone-like attack after surgery gall-stone desease
西村 正也
1
,
久次 武晴
1
Masaya NISHIMURA
1
1九州大学医学部第一外科教室
pp.625-631
発行日 1967年5月20日
Published Date 1967/5/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407204298
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
胆道外科領域において,手術手技の改善,化学療法,麻酔法,術前術後の輸液等の進歩により死亡率の低下はもちろん,術後成績も飛躍的に向上した.手術死亡率は胆嚢摘出術では1%以下,胆管切開例では4%以下となり,術後成績でも90%近い治癒率をあげている.しかし問題となるのは再発および術後愁訴である.文献上1)2)3)これら術後不満足例は胆石症で10〜20%とされている.教室では,これら不満足例に対して積極的にその原因を追究し,大部分が術前の十分の診断と術中の注意深い処置により避け得られることを知つた.教室において再手術を施行された例は,胆道内遺残結石,癒着障害,遺残胆嚢管,胆道狭窄,蛔虫胆道迷入,急性膵炎,切断神経腫,肝,横隔膜下または腹壁膿瘍,腫瘍などである(附表)3).再発手術例の大半は結石によるもので,われわれの経験では手術例の約42%は胆道内結石である.これらの結石が術後再生したものか,あるいは手術時,見落されたものかは興味あるところであるが,欧米の諸家の見解からすると,自然再発結石は稀であり,多くは遺残結石である.しかし本邦においては,胆管内より発見された結石のほとんどがビリルビン石灰石であり,中には前回手術時に残された絹糸,あるいは寄生虫体より発した結石,あるいは遺残胆嚢管内結石が発見されることから,欧米と異なり,胆石再生の可能性も大きい.以下各症例について述べる.
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.