Japanese
English
綜説
人工心肺による直視下心臓内手術—本邦に於ける最初の成功例
Direct Vision Intracardiac Surgery in Man Using Artificial Pump-Oxygenator:The First Successfull Case in Japan
曲直部 壽夫
1
,
藤本 淳
1
,
星田 嘉朗
1
,
佐藤 安正
1
,
森永 堯
1
,
國枝 亮
1
,
久武 昌一
1
,
芝 卓彌
1
,
安藤 一
1
,
豊田 裕三
1
,
西山 実
1
,
位藤 昇三
1
,
岡部 安生
1
,
田中 衞
1
,
玉置 博
1
,
川上 厚志
1
,
一宮 源太
1
,
小林 芳夫
1
,
沢田 知
1
,
田辺 玄三
1
,
淸水 宏
1
,
高橋 義直
2
Hisao MANABE
1
1大阪大学医学部第一外科
2大阪大学医学部第三内科
1Ist Surgical Clinic, Medical School of Osaka University
pp.443-449
発行日 1956年7月20日
Published Date 1956/7/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407201822
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
直視下心臓内手術の可能性は昭和15年日本外科学会に於て我々の教室より発表し,小沢教授は心臓内手術は肉眼直視下に行うべしと主張された1)2)そして昭和29年11月ファロー氏四徴症に対して常温下血流遮断,直視下漏斗部切除術に成功し昭和30年日本医学会総会に於て発表した3).然し之等の方法は常温下で血流遮断をすると云う条件の為に時間の制限があり,所期の目的を果すには高度の技術と術者のチームワークを必要とするもので,誰でも容易に行う事は不可能である.そこで直視下心臓内手術の完成には心内血流遮断時間の延長と技術の修練及び心疾患の形態の把握を必要とする.技術の修練は外科医として当然負わされた問題である.心疾患の形態は心カテーテル法,左心房穿刺法,心臓血管撮影法及び心疾患の認識と共に解明せられて来た.即ちファロー氏四徴症,心房中隔欠損症等の成書の一隅にあつた心疾患が我々の日常臨床によくみられる様になつた.之は従来は不定の心疾患と云われていたものが各種検査により治療の対象になつたことに他ならない.斯る診断的問題も大切であるが,外科医に問題となるのは適確な手術を遂行するために充分な血流遮断時間を得ることである.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.