Japanese
English
方法と装置
ヘリウムによるFunctional Residual Capacityの測定
The Measurement of the Functional Residual Capacity by the Helium Closed circuit Method
海老名 敏明
1
,
金上 晴夫
1
,
桂 敏樹
1
,
青沼 賢治
1
,
白石 晃一郎
1
Toshiaki Ebina
1
,
Haruo Kanagami
1
,
Toshiki Katsura
1
,
Kenji Aonuma
1
,
Koichiro Shiroishi
1
1東北大抗研
1The Research Institute for Tuberculosis and Leprosy
pp.401-409
発行日 1959年4月15日
Published Date 1959/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1404200756
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.まえがき 機能的残気量(Functional Residual Capa—city,以下F.R.C.と略す)の測定は,慢性肺気腫の診断並びにその程度の判定上大切であるばかりでなく,慢性肺疾患に於ける代償性肺気腫の有無,肺葉切除術後の残存肺膨脹の状態を知る上にも重要である。
F.R.C.の測定はかなり前から行われ,1932年のChristie1)の論文では当時まで発表されたF.R.C.の測定に関する約47篇の論文の詳細な考察を行いVan Slyke and Binger2)の方法が最も信頼性の高い方法であると述べている。この方法は水素をIndicator Gasとして用いているがChristieは之を改良し,爆発の危険性を除くために窒素をIndicator Gasとして用いる閉鎖回路法を発表した。この方法はその後かなり長く用いられ,閉鎖回路法としてはわが国では現在も尚行われている。1939年J.McMichaelはChristieの方法を追試しKatharometerを用い水素をIndicator Gasとして用いるConstant Volume Modificationを初めて発表した。1940年Darli—ng4)は酸素による開放回路法を発表し,その正確さ,再現性の高い点から米国その他に於て現在も尚広く用いられている。
Copyright © 1959, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.