増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第6集
免疫学的検査
自己免疫関連検査
抗血小板抗体
宗像 靖彦
1
,
佐々木 毅
2
1東北大学医学部分子診断学
2東北大学医学部免疫・血液病制御学
pp.604-605
発行日 1999年10月30日
Published Date 1999/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402906495
- 有料閲覧
- 文献概要
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
抗血小板抗体は,抗血小板自己抗体と抗血小板同種抗体の二群に大別される.
抗血小板自己抗体は,待発性血小板減少性紫斑病(ITP)に代表される自己免疫性血小板減少症で出現し,血小板減少症の病態形成に直接関与するとされている.この抗体は,患者自身の血小板に結合するIgG型抗体〔platelet associated IgG:PAIgG)で,対応(自己)抗原については,血小板上のglycoprotein IIb/IIIa複合体,glycoprotein Ibなど複数のエピトープについて報告されている.PAIgGの惹起メカニズムについては不明である.PAIgGの測定は,ITPにおいて有用である.すなわち,ITP例ではPAIgG量が血小板数と逆相関の関係を示し,ステロイド剤などの治療効果判定にも有用な指標となりうることが知られている.もっともPAIgGは,敗血症,白血病,担癌患者でも検出されることがあるので,PAIgGの検出だけでは,ITPの診断根拠にはならない.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.