増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第6集
免疫学的検査
自己免疫関連検査
リウマトイド因子
小竹 茂
1
1東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
pp.581-583
発行日 1999年10月30日
Published Date 1999/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402906480
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
アメリカリウマチ学会(ACR)がrheumatoidarthritis(RA;慢性関節リウマチ)を公式に採用したのが1941年であり,同じ頃の1940年にOsloのEric Waalerにより,またWaalerとは別に1948年にNew YorkのHary M.Roseによりリウマトイド因子(rheumatoid factor:RF)は発見された.しかし,当時その実体は明らかではなく,ヒツジ赤血球に対するウサギ血清で感作されたヒツジ赤血球に,RA患者の血清を加えると赤血球が凝集する現象から,RAに特異的な血清因子の存在が推定されRFと呼ばれた.
今日では,RFはIgGのFc部分の抗原決定基と結合する自己抗体,つまり抗体に結合する抗体であることがわかっている.このRFは主にIgMであるが,IgG, IgA, IgD, IgEなどに属する低分子免疫グロブリンにも分布している.ほかの多くの自己抗体と同様に,産生機構は不明である.RAのほかの膠原病,慢性感染症,慢性肝疾患でも高率に検出される.また,健常人においても1〜5%の頻度で検出され,生理的な役割も示唆されている.高齢者ほど陽性率が高くなり,75歳以上では約75%が陽性となる.ことに家族歴を有する人の陽性率は10%に達するといわれている.健常者では,RFが高力価陽性の者は将来RAを発症する確率が高いという.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.