増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第6集
免疫学的検査
自己免疫関連検査
LE細胞
今福 裕司
1
,
吉田 浩
1
1福島県立医科大学臨床検査医学
pp.584-585
発行日 1999年10月30日
Published Date 1999/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402906481
- 有料閲覧
- 文献概要
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
LE細胞は,1948年HargravesらによりSLE骨髄塗沫標本中に発見された.SLE(全身性エリテマトーデス)の病態と関連すると考えられ,これが抗核抗体研究の始まりとなり,末梢血を用いるLE細胞試験として今日も行われている.
LE細胞の形成には4因子(血清中LE細胞因子,変性白血球核,正常好中球,補体)が必要であり,特にLE細胞因子,今日で言うヒストン結合核蛋白あるいはヒストンに対する抗体が必要であり,これが産生されやすいSLEに特異性が高い.この検査が他の自己抗体の検査と異なる点は,この検査の陽性は単に自己抗体の存在を示すだけでなく,患者体内で自己免疫現象が実際に起こっていることを直接的に示唆することである.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.