特集 慢性疾患診療のお悩みポイントまとめました—高血圧からヘルスメンテナンスまで
心房細動
心房細動でDOACは使ったほうがいいですか? DOACの注意点はありますか?
石塚 晃介
1
1聖マリアンナ医科大学病院総合診療内科
キーワード:
心房細動
,
直接経口抗凝固薬
,
ワルファリン
,
CHADS2スコア
,
CHA2DS2-VAScスコア
,
HAS-BLEDスコア
,
高齢者の抗凝固療法
,
臨床倫理4分割法
Keyword:
心房細動
,
直接経口抗凝固薬
,
ワルファリン
,
CHADS2スコア
,
CHA2DS2-VAScスコア
,
HAS-BLEDスコア
,
高齢者の抗凝固療法
,
臨床倫理4分割法
pp.326-330
発行日 2023年2月10日
Published Date 2023/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402228749
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎直接経口抗凝固薬(DOAC)は総じてワルファリンよりも出血リスクが低い傾向にあり,適応も広がっているが,投与回数や副作用リスク,併用薬,コスト,患者の好みなどの視点から抗凝固薬を選択すべきである.
◎機械弁患者や重度の腎障害・肝障害,妊婦患者ではDOACは使用すべきではない.
◎高齢者の抗凝固療法は年齢だけで判断しない.
◎フレイルな高齢者では,抗凝固療法に関しては臨床倫理4分割法を用いて多因子を1つずつ吟味し,医療者(多職種),患者・家族,介護者で方針を決定することが重要である.
Copyright © 2023, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.