増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅳ章 睡眠障害の治療
Q42 逆説性不眠(睡眠状態誤認)の患者さんへの説明方法・治療方法を教えてください
長尾 賢太朗
1
,
栗山 健一
1
1国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部
キーワード:
逆説性不眠
,
paradoxical insomnia
,
睡眠状態誤認
,
sleep state misperception
,
不眠症に対する認知行動療法
,
cognitive behavioral therapy for insomnia
,
CBT-I
Keyword:
逆説性不眠
,
paradoxical insomnia
,
睡眠状態誤認
,
sleep state misperception
,
不眠症に対する認知行動療法
,
cognitive behavioral therapy for insomnia
,
CBT-I
pp.705-708
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050705
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 逆説性不眠はsleep state misperception(睡眠状態誤認)を臨床的特徴とし,患者さんが自覚する睡眠時間が睡眠ポリグラフ検査(PSG)などで評価した実際に寝ている時間より著しく短く,睡眠時間の主観的認識と客観的評価の乖離が生じる不眠症の一亜型です。自身の睡眠時間を適正に知覚できないことで,不眠であると頑なに信じている状態であり,しばしば治療抵抗性を示します。客観的には睡眠時間が十分に確保できていることも多く,睡眠時間の不足が著しくないことを納得できるような認知変容アプローチが必要となります。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.