Japanese
English
研究と報告
高次脳機能障害患者に対する外来リハビリテーションにおけるアウトカム尺度の検討—単一施設でのメイヨー・ポートランド適応尺度(MPAI-4)と機能的自立度評価法(FIM)との比較
Outcome measures in outpatient rehabilitation for patients with higher brain dysfunction: a comparison of the Mayo-Portland Adaptability Inventory-4(MPAI-4) and the Functional Independence Measure(FIM) at a single facility
大山 望
1
,
迫田 京佳
2
,
河野 寛一
2
Nozomi Oyama
1
,
Kyoka Sakoda
2
,
Hirokazu Kawano
2
1潤和会記念病院リハビリテーション療法部
2潤和会記念病院リハビリテーション科
1Department of Rehabilitation Therapy, Junwakai Memorial Hospital
2Department of Rehabilitation, Junwakai Memorial Hospital
キーワード:
高次脳機能障害
,
後天性脳損傷
,
外来作業療法
,
アウトカム尺度
,
メイヨー・ポートランド適応尺度
Keyword:
高次脳機能障害
,
後天性脳損傷
,
外来作業療法
,
アウトカム尺度
,
メイヨー・ポートランド適応尺度
pp.721-728
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530070721
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 [目的]機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)にて高得点を示しやすい外来作業療法を利用する高次脳機能障害患者に対し,アウトカム指標としてメイヨー・ポートランド適応尺度(Mayo-Portland Adaptability Inventory-4:MPAI-4)を併用したことによる有用性を検討する.[方法]2020年4月からの3年間で潤和会記念病院の外来作業療法を利用した高次脳機能障害患者のMPAI-4とFIM得点の相関,介入前後の得点差および満点を示した者の割合について後方視的に比較した.[結果]38名の対象者の介入前後のMPAI-4およびFIM総得点の間には中等度〜強い相関を認め,両尺度のサブ項目および総得点には介入前後で有意な差がみられた(p<0.001).しかし,FIM総得点では開始時と終了時にそれぞれ10.5%,31.6%の患者が満点を示した一方で,MPAI-4で満点を示した者はいなかった.[結語]外来作業療法を利用する高次脳機能障害患者は,比較的自立度が高い場合も障害の影響が多岐にわたる場合が多い.包括的な評価項目を含むMPAI-4の併用にはFIMの天井効果を補う一定の効果があった可能性がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.