Japanese
English
症例報告
肩関節機能障害とリンパ浮腫へ促通反復療法に持続的神経筋電気刺激と振動刺激を併用する併用促通反復療法が有効だった慢性期乳癌術後の1例
Combined RFE under TENS with vibration was effective on a chronic shoulder dysfunction and lymphedema in a case of postoperative breast cancer
黒田 涼介
1,2
,
川平 和美
3
Ryosuke Kuroda
1,2
,
Kazumi Kawahira
3
1おおとみリウマチ整形外科
2脳梗塞リハビリ-KURODA LAB-
3川平先端リハラボ
1Ootomiriumati Orthopedic Clinic
2Stroke Rehabilitation-KURODA LAB
3Laboratory of Repetitive Facilitative Exercise
キーワード:
促通反復療法
,
電気刺激
,
振動刺激
,
リンパ浮腫
,
肩関節機能障害
Keyword:
促通反復療法
,
電気刺激
,
振動刺激
,
リンパ浮腫
,
肩関節機能障害
pp.729-733
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530070729
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 症例は50歳台の女性で,1年前に左乳房部分切除術と腋窩のリンパ節郭清術を受け,その後残存する左肩関節機能障害とリンパ浮腫への治療目的で受診した.外来リハビリテーション治療として,関節可動域訓練などの従来のリハビリテーション治療(20分/週2回)を12週行ったが著明な改善はなかった.次に促通反復療法に持続的神経筋電気刺激と振動刺激を併用する併用促通反復療法(60分/週1回)を12週行った.障害の変化を従来のリハビリテーション治療の開始時/併用促通反復療法の開始時/その終了時の順に示す.肩関節可動域は屈曲が70°/90°/160°,外転が45°/60°/160°,外旋が15°/20°/50°,肩関節関連の筋力(Manual Muscle Testing:MMT)が2/2〜3/4,疼痛(Numeric Rating Scale:NRS)が8/7/2,リンパ浮腫が上腕基部の周径で26cm/25.5cm/24cm,Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand(DASH)が46.6点/35.8点/7.5点,困難な日常生活動作の頭上へのリーチが困難/困難/可能といずれの障害も併用促通反復療法で大きく改善した.併用促通反復療法は乳癌術後の慢性肩関節機能障害とリンパ浮腫に効果的であった.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.