Japanese
English
今月の症例
好中球性皮膚症や血管炎と鑑別を要した播種性淋菌感染症の1例
A case of disseminated gonococcal infection which required differentiation from neutrophilic dermatosis and vasculitis
桑折 信重
1
,
吉田 諭
1
,
八束 和樹
1
,
武藤 潤
1
,
白石 研
1
,
黒尾 優太
2
,
樋口 睦美
3
,
藤澤 康弘
1
Nobushige KOHRI
1
,
Satoshi YOSHIDA
1
,
Kazuki YATSUZUKA
1
,
Jun MUTO
1
,
Ken SHIRAISHI
1
,
Yuta KUROO
2
,
Mutsumi HIGUCHI
3
,
Yasuhiro FUJISAWA
1
1愛媛大学大学院医学系研究科皮膚科学
2愛媛県立中央病院皮膚科
3愛媛労災病院皮膚科
1Department of Dermatology, Ehime University Hospital, Toon, Japan
2Division of Dermatology, Ehime Prefectural Central Hospital, Matsuyama, Japan
3Division of Dermatology, Ehime Rosai Hospital, Niihama, Japan
キーワード:
播種性淋菌感染症
,
好中球性皮膚症
,
血管炎
,
補体
Keyword:
播種性淋菌感染症
,
好中球性皮膚症
,
血管炎
,
補体
pp.719-725
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790100719
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 20歳台,男性.初診1か月前から両膝関節痛と発熱,体幹四肢の皮疹を自覚したため前医を受診.レボフロキサシン,非ステロイド系消炎鎮痛薬,ヨウ化カリウムが無効のため,精査加療目的に当科を紹介受診した.発熱や多関節痛に加えて体幹四肢に疼痛を伴う紅色丘疹と浸潤性紅斑を,生検で真皮から脂肪織にかけての血管周囲および膠原線維間への好中球浸潤,血管壁のフィブリノイド変性を認めた.またCH50が検出感度以下であった.好中球性皮膚症や血管炎を念頭に,PSLやジアフェニルスルホン内服を行うも,症状が持続した.その後の血液培養でNeisseria gonorrhoeaeを検出,播種性淋菌感染症と診断した.セフトリアキソンの投与により症状は改善した.なお,補体は淋菌などの莢膜形成細菌に対する防御機能に関与しており,CH50低値と播種性淋菌感染症の関連性が疑われた.発熱,関節痛,好中球性皮膚症や血管炎を疑う皮疹を認めた場合は播種性淋菌感染症も鑑別に挙げる必要があると考えた.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.