Japanese
English
症例報告
左下肢に多発したBuruli潰瘍の1例
A case of multiple Buruli ulcers on the left lower limb
松吉 恭平
1
,
中島 沙恵子
1
,
岡本 奈都子
1
,
古田 浩大
1
,
奥村 香世
2
,
中川 雄仁
3
,
神戸 直智
1
,
椛島 健治
1
Kyohei MATSUYOSHI
1
,
Saeko NAKAJIMA
1
,
Natsuko OKAMOTO
1
,
Kohdai FURUTA
1
,
Kayo OKUMURA
2
,
Yujin NAKAGAWA
3
,
Naotomo KAMBE
1
,
Kenji KABASHIMA
1
1京都大学大学院医学研究科皮膚科学
2国立感染症研究所ハンセン病研究センター
3滋賀県立総合病院皮膚科
1Department of Dermatology, Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine, Kyoto University, Kyoto, Japan
2National Institute of Infectious Diseases, Higashimurayama, Japan
3Division of Dermatology, Shiga General Hospital, Moriyama, Japan
キーワード:
非結核性抗酸菌症
,
Buruli潰瘍
,
Mycobacterium ulcerans subsp. shinshuense
Keyword:
非結核性抗酸菌症
,
Buruli潰瘍
,
Mycobacterium ulcerans subsp. shinshuense
pp.605-611
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790080605
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 74歳,女性.リウマチ性多発筋痛症に対してプレドニゾロン内服を開始後,左2趾の暗赤色変色と疼痛を認め,細菌感染症や血流障害の合併を考え加療されたが,壊疽となり切断となった.切断後も左下肢に壊死組織を伴う潰瘍が多発し,当科を紹介された.皮膚病理組織では真皮深層から皮下脂肪織にかけて広範囲の壊死を認め,壊死巣内にZiehl-Neelsen染色陽性の菌体が確認された.組織培養を用いた質量分析でMycobacterium marinumが検出されたが,PCR, 16SrRNA遺伝子領域のシークエンス解析を行いBuruli潰瘍と診断した.診断後リファンピシンとクラリスロマイシン内服で加療を開始し,潰瘍の縮小を認めている.菌同定の際,質量分析ではM. marinumと鑑別が困難であり,Buruli潰瘍の診断にはPCRと16SrRNA遺伝子領域のシークエンス解析が有用である.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.