Japanese
English
症例報告
肺癌に対してラムシルマブ投与中に逆説的に生じた毛細血管拡張性肉芽腫の2例
Two cases of pyogenic granuloma that paradoxically developed during ramucirumab administration for lung cancer
江波戸 一平
1
,
鑑 慎司
1
,
中馬 久美子
1
Ippei EBATO
1
,
Shinji KAGAMI
1
,
Kumiko CHUMAN
1
1公立学校共済組合関東中央病院皮膚科
1Division of Dermatology, Kanto Central Hospital of the Mutual Aid Association of Public School Teachers, Tokyo, Japan
キーワード:
ラムシルマブ
,
毛細血管拡張性肉芽腫
,
出血
Keyword:
ラムシルマブ
,
毛細血管拡張性肉芽腫
,
出血
pp.493-496
発行日 2025年6月1日
Published Date 2025/6/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790070493
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 症例1は74歳,男性,原発性肺腺癌stage Ⅳaに対し,ラムシルマブ投与開始4か月より頭部,右前腕に紅色結節を自覚した.近医にて液体窒素療法を行っていたが,出血を繰り返し軽快しないため,当科を受診した.症例2は82歳,男性,非小細胞肺癌術後再発例に対し,ラムシルマブ投与開始1年後より鼻尖部に米粒大の紅色丘疹を生じ,出血が止まらず当科を受診した.いずれも止血の後に全切除生検を実施し,病理組織は毛細血管拡張性肉芽腫(pyogenic granuloma : PG)の所見だった.ラムシルマブ投与後にPGを生じた既報告は国内外でPubMed,医中誌で調べうる限り自験例を含め22例あり,VEGFR-2の変異やVEGF-Aの血漿レベルでの上昇,線維芽細胞増殖因子などが誘因と考えられている.上記2症例はいずれも出血をきたし,当科へ受診された.ラムシルマブ投与中にPGが出現した症例は出血リスクもあり,可能であれば外科的切除が推奨される.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.