書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
 - 
                  
                  臨床医学・内科系
 - 
                  
                  臨床医学・外科系
 - 
                  
                  臨床医学(領域別)
 - 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
 - 
                  
                  社会医学系・医学一般など
 - 
                  
                  基礎看護
 - 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
 - 
                  
                  臨床看護(専門別)
 - 
                  
                  保健・助産
 - 
                  
                  看護教員・学生
 - 
                  
                  各種医療職
 - 
                  
                  東洋医学
 - 
                  
                  栄養学
 - 
                  
                  薬学
 - 
                  
                  歯科学
 - 
                  
                  保健・体育
 - 
                  
                  雑誌
 
誰にでもできる薬物依存症の診かた
筆頭著者 成瀬/暢也 (著)
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2018年1月1日
ページ数 125
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-498-12998-6
印刷版発行年月 2017年6月
書籍・雑誌概要
20年以上にわたり薬物依存症の治療に取り組み,いまや「薬物依存症治療が楽しくてしょうがない」著者が,そのコツと考えかたを伝授します.
目次
7つの法則
I 薬物依存症をめぐる状況
 1 わが国の薬物問題の現状はどうなっているのか?
 2 主要な依存性薬物の種類と特徴
 3 危険ドラッグ問題が示していること
 4 ハームリダクションの根底にあるもの
 5 薬物依存症患者はどうして嫌われるのだろうか?
 6 薬物依存症患者は診やすくなっている!
 7 薬物依存症はアルコール依存症より回復しやすいか
II 薬物依存症の治療
 1 薬物依存症とは?
 2 薬物依存症の診断とは?
 3 薬物依存症の治療とは?
 4 新たな薬物依存症治療の広がり
 5 海外で実践されている心理社会的治療
III 埼玉県立精神医療センターでの薬物依存症治療の実際
 1 「ようこそ外来」の徹底
 2 LIFEプログラムの実践
 3 補助介入ツールの積極的活用─LIFEシリーズ
 4 「ごほうび療法」の積極的導入
 5 薬物渇望期への適切な対応─渇望期自己チェックリストの活用
 6 当センターの依存症治療の基本的な考え
IV 誰にでもできる薬物依存症の外来治療
 1 薬物依存症の背景にあるもの
 2 薬物依存症の回復支援
 3 誰にでもできる薬物依存症の外来治療
 4 誰にでもできる薬物依存症の治療・回復支援
 5 依存症臨床現場からのメッセージ
おわりに
●文献
●索引

                                