書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

新 PCI・カテーテル室のピンチからの脱出法

達人が教える119のテクニック

新 PCI・カテーテル室のピンチからの脱出法
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 村松 俊哉 (編)

南江堂

電子版ISBN 978-4-524-23429-5

電子版発売日 2022年5月16日

ページ数 520

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-524-23017-4

印刷版発行年月 2021年12月

DOI https://doi.org/10.15106/9784524230174

書籍・雑誌概要

PCI困難例やカテーテル室のトラブル解決策をエキスパートが解説した好評書『達人が教える!PCI・カテーテル室のピンチからの脱出法119』の改訂新版.今版ではマイクロカテーテル,ダイアモンドバック,3Dワイヤリング法などの新デバイス・手技についても盛り込み,「どうしてもうまくいかないときの奥の手」などのTipsも充実させた.ピンチに立ち向かうPCI医へ贈る一冊.

目次

【内容目次】
コロナ下でのカテーテル治療の在り方

Ⅰ PCI前の戦略を熟知する!
 ■001 迷ったときに助けになるPCIのエビデンスは?
 ■PCIの適応
  002 PCIの適応は?
  003 PCIよりCABGが好ましい症例とは?
  004 左主幹部狭窄に対する戦略は?
 ■正しい冠動脈造影はどう撮影するか
  005 狭窄病変の評価が難しいときは?
  006 左主幹部造影のピットフォールは?
  007 右冠動脈完全閉塞病変が描出しにくいときは?
 ■正しい冠動脈造影はどう描出する
  008 左冠動脈完全閉塞病変が描出しにくいときは?
 ■治療法決定に迷うとき
  009 左主幹部病変でCABGかPCIか迷ったときは?
  010 治療抵抗性入口部病変に対する治療はどうするか?
  011 3枝病変でPCI治療は可能か?
  012 透析患者の石灰化病変に対する治療はどうするか?
  013 出血傾向患者のPCI治療はどうするか?
  014 心房細動を伴うPCI治療はどうするか?
  015 慢性完全閉塞病変の治療選択に迷ったときは?

Ⅱ 穿刺法のトラブルも解決!
 ■大腿動脈穿刺
  016 大腿動脈穿刺部位がわかりにくく穿刺に難渋したときは?
  017 高度大動脈の屈曲,蛇行症例の対策は?
  018 穿刺時の血管穿孔の対策は?
  019 大腿動脈穿刺後の仮性瘤はProGrideTMを用いてどう修復するか?
 ■橈骨動脈穿刺
  020 橈骨動脈拍動触知が難しいときは?
  021 橈骨動脈ガイドワイヤーの挿入が困難なときは?
  022 ガイドワイヤー穿孔時の対応は?
  023 遠位橈骨動脈アプローチの利点,不利益は?
  024 遠位橈骨動脈アプローチの実際は?

Ⅲ ガイディングカテーテルを使いこなす!
 ■ガイディングカテーテル挿入困難時
  025 右冠動脈にガイディングカテーテルが挿入できないときは?
  026 TAVI後のPCIでガイディングカテーテルがかからないときは?
 ■ガイディングカテーテルでの冠動脈入口部損傷時
  027 右冠動脈に関するトラブルシューティングは?
  028 左冠動脈に対するトラブルシューティングは?
 ■029 ガイディングカテーテルのバックアップ力が不十分なときは?
 ■030 大動脈損傷を誘発したときは?

Ⅳ ガイドワイヤーを使い倒す!
 ■ガイドワイヤー通過困難時
  031 90°以上の屈曲が通過しないときは?
  032 長いステントストラットにあたって通過しにくいときは?
  033 石灰化病変に挟まり通過しにくいときは?
  034 慢性完全閉塞病変で1stチョイスガイドワイヤーが通過しないときは?
  035 慢性完全閉塞病変で2ndチョイスガイドワイヤーが通過しないときは?
 ■036 ガイドワイヤーが抜けてしまうときは?
 ■037 ガイドワイヤー先端がナックルになってしまったときは?
 ■038 側枝へのガイドワイヤーがステントストラットを通過しないときは?
 ■039 ガイドワイヤーが偽腔に迷入してしまったときは?
 ■040 ガイドワイヤーが断裂してしまったときは?(ロータワイヤーTM含む)
 ■041 ガイドワイヤーが冠動脈穿孔を起こしてしまったときは?
 ■042 FILTRAP®を誤ってステント外に留置してしまったときは?

Ⅴ マイクロカテーテル,バルーンのピンチも乗り越える!
 ■マイクロカテーテル通過困難時
  043 マイクロカテーテルが病変通過しないときは?
  044 分岐部病変の側枝にマイクロカテーテルが通過しないときは?
  045 完全閉塞病変にマイクロカテーテルが通過しないときは?
 ■046 分岐部病変の側枝にガイドワイヤーは通過したがバルーンが通過できないときは?
 ■バルーン通過困難時
  047 分岐部病変にKBTはいつ必要か?
  048 スコアリングバルーン通過困難時はどうするか?
  049 慢性完全閉塞病変で1.25mmバルーンが通過しないときは?
 ■050 20気圧以上でもバルーン拡張できないときは?
 ■051 バルーン破裂した後はどうするか?

Ⅵ ステントの困難だって克服する!
 ■ステント挿入困難時
  052 高度屈曲,石灰化病変でステントが挿入できないときには?
  053 入口部病変で適切位置にステント留置が難しいときは?
  054 分岐部狭窄病変で側枝にステントが挿入できないときは?
  055 ステントがガイディングカテーテルに引っかかり収納できないときは?
  056 慢性完全閉塞病変で2.25mmステントが挿入できないときは?
  057 血管径2.0 mm以下の血管に解離をきたしたときは?
 ■058 ステントが冠動脈内でfractureしたときは?
 ■059 ステントバルーンが拡張中に破裂したときは?
 ■060 ステントが冠動脈内から抜去困難でガイドワイヤーが残っているときは?
 ■061 ステントが冠動脈内から抜去困難でガイドワイヤーも抜けてしまったときは?

Ⅶ アテレクトミーのトラブルも対応できる!
 ■062 ロータワイヤーTMへの交換が困難なときは?
 ■063 ロータブレーターTMが石灰化病変をなかなか切除できないときは?
 ■064 ロータブレーターTM後,重度のslow flowが発現しショックになったときは?
 ■065 ロータブレーターTMburrスタックへの対応は?
 ■066 ロータブレーターTMよりもダイアモンドバック®が有効になるときは?
 ■067 ダイアモンドバック®のエンドポイントはどうするか?
 ■068 DCAで仮性瘤・穿孔してしまったときは?
 ■069 DCA+DCBで終了できるかの判断は?

Ⅷ 慢性完全閉塞のトラブル対処法
 ■070 ガイドワイヤー交換のタイミングがわからないときは?
 ■071 マイクロカテーテルの選択に迷うときは?
 ■072 エントリーポイントがわからないときは?
 ■073 順行性ガイドワイヤー進行方向の確信が得られないときは?
 ■074 リエントリーポイントがわからないときは?
 ■075 逆行性側副血行路の選択に難渋するときは?
 ■076 逆行性からreverse CARTできずCTOクロスに難渋するときは?
 ■077 逆行性からのexternalizaionが達成できないときは?

Ⅸ イメージングモダリティも上手に使える!
 ■IVUS
  078 IVUSガイド活用:逆行性アプローチへのガイド
  079 IVUSガイド活用:IVUSガイド3Dワイヤリング
  080 IVUSガイド活用:DCA
  081 IVUSガイド活用:冠動脈解離,穿孔への応用
  082 IVUSカテーテルのNURD発生への対応は?
  083 IVUSカテーテルスタックへの対応は?
 ■FFR
  084 FFR測定値がグレーなときは?
  085 FFRガイドワイヤーで病変通過しないときは?
  086 FFR値と造影上の狭窄率が乖離しているときは?
  087 FFRとiFRが乖離したときは?
 ■OCT
  088 OCTガイド活用:IVUSに勝る活用法
  089 OCTガイド活用:3Dイメージの使い道
  090 OCTガイド活用:ステントエンドポイントへの応用
  091 OCTガイド活用:合併症への対処
  092 OCTカテーテルが通過しないときは?
  093 OCTを有効活用するためのポイントは?

Ⅹ 合併症もドンと来い!
 ■カテーテル全般
  094 出血性合併症の対処法は?
  095 造影剤,薬剤の副作用への対応は?
  096 カテーテル誘発脳塞栓症への対応は?
  097 空気塞栓症へのトラブルシューティングは?
  098 ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)への対応は?
  099 冠スパズムへの薬剤投与の注意点は?
  100 重度冠動脈解離はどうするか?
  101 slow flow/no reflow現象の原因と対策は?
  102 繰り返す血栓性閉塞はどうするか?
 ■冠動脈穿孔時
  103 ガイドワイヤー穿孔時はどうするか?
  104 冠動脈大穿孔時はどうするか?
  105 逆行性アプローチに伴う冠動脈穿孔時はどうするか?
  106 心タンポナーデ後の迅速な心囊穿刺はどうする?
  107 HIP症例への対応は?

XI 止血法も困らない!
 ■108 正しい用手止血法はどうするか?
 ■109 止血デバイス不具合例への対応は?
 ■110 穿刺部血腫,瘤への対応は?
 ■111 外科的対応のタイミングは?
 ■112 DRAの止血はどうするか?

XII PCI後療法もうまくやる!
 ■113 抗血小板薬,抗凝固薬はいつまで必要か?
 ■114 遅発性ステント血栓症のメカニズムと対処法は?
 ■115 ステント再狭窄例の外科適応のタイミングは?
 ■116 stent fracture, malappositionのメカニズムと対処法は?
 ■117 造影剤腎機能障害・造影剤腎症(CIN)の予防は?
 ■118 コレステロール塞栓症(CES)への対応は?
 ■119 放射線障害の防御法は?

索引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍