書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース①

実験の基本と原理

ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース①
本文を見る
  • 有料閲覧

西方 敬人 (著)   川上 純司 (著)   藤井 敏司 (著)   長濱 宏治 (著)

甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科/甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科/甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科/甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科

Gakken

電子版ISBN 978-4-05-988908-3

電子版発売日 2025年11月28日

ページ数 172

判型 AB

印刷版ISBN 978-4-7809-0856-5

印刷版発行年月 2012年10月

DOI https://doi.org/10.15105/9784059889083

書籍・雑誌概要

バイオ研究で「これだけできれば即戦力」と言える基本実験を,ゼロからマスターするための実習書シリーズ第1巻.
実験の基本技術や機器の扱い,試薬の組成,実験法の原理など,知っているといないとで結果が大違いの必須知識を満載.

目次

ゼロからはじめるバイオ実験マスターコースの構成

第1部 実験室のイロハ
 1 安全な実験のために
 2 手袋
 3 試薬の計量
 4 試薬の保存
 5 試薬のラベリング
 6 器具の洗浄
 7 器具の滅菌
 8 ガスバーナーの使い方
 9 簡易無菌操作
 10 ゴミの分別と処理
 11 遺伝子組換え体の処理
第2部 装置・器具の使い方
 1 マイクロチューブ
 2 キャップロック
 3 コニカルチューブ(遠心チューブ)
 4 パスツールピペット・駒込ピペット
 5 メスピペット
 6 マイクロピペッター
 7 ローテーター(シェーカー,ロッカー,ロータリーシェーカー)
 8 ソニケーター(超音波破砕装置)
 9 マグネティックスターラー
 10 pHメーター
 11 分光光度計・濁度計
 12 プレートリーダー
 13 PCR装置(サーマルサイクラー)
 14 インキュベーター(ヒートブロック・ウォーターバス)
 15 遠心機
 16 ボルテックスミキサー(チューブミキサー)
 17 エレクトロポレーション装置(電気穿孔装置)
 18 ゲル撮影装置
 19 クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバー
 20 実験器具によく使用されるプラスチック
第3部 試薬などのレシピ
 1 水について
 2 基本となる試薬溶液
 3 緩衝溶液
 4 電気泳動用試薬
 5 遺伝子工学実験用試薬
 6 大腸菌実験用試薬
第4部 実験原理および用語解説
 1 濃度の単位
 2 緩衝作用
 3 寒剤
 4 吸光光度法
 5 検量線を用いた定量
 6 遠心による物質の分離および精製
 7 大腸菌とその増殖
 8 大腸菌の株と歴史
 9 プラスミド
 10 プラスミドの歴史と利用される代表的遺伝子
 11 核酸のアルコール沈殿法
 12 アルカリ溶解法
 13 アガロースゲル電気泳動
 14 プラスミドDNAの電気泳動パターン
 15 各種DNA染色剤
 16 制限酵素
 17 コンピテントセルを用いた大腸菌の形質転換
 18 形質転換効率の求め方
 19 大腸菌の発現誘導メカニズム
 20 ゲルろ過
 21 キレート効果
 22 アフィニティークロマトグラフィーとHis-tag
 23 ルシフェラーゼ
 24 蛍光タンパク質
 25 ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)
 26 ウェスタンブロッティング
 27 抗体分子の構造
 28 免疫染色
 29 アルカリフォスファターゼ活性のBCIPとNBTによる検出
 30 ペルオキシダーゼ活性のDABとH2O2による検出
 31 PCRの基本原理
 32 プライマーの設計
 33 SNPとPCR-RFLP
第5部 教材・実験例紹介
 1 ニワトリレバーからのDNA抽出とエタノール沈殿
 2 口腔粘膜細胞からの個人DNAの抽出とエタノール沈殿
 3 個人のミトコンドリアDNAの解析
 4 試験管内でのタンパク質合成
第6部 箴言集
文献
索引
著者略歴

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍