書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース②

遺伝子組換え基礎実習

ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース②
本文を見る
  • 有料閲覧

西方 敬人 (著)   川上 純司 (著)   藤井 敏司 (著)   長濱 宏治 (著)

甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科/甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科/甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科/甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科

Gakken

電子版ISBN 978-4-05-988909-0

電子版発売日 2025年11月28日

ページ数 212

判型 AB

印刷版ISBN 978-4-7809-0862-6

印刷版発行年月 2012年12月

DOI https://doi.org/10.15105/9784059889090

書籍・雑誌概要

バイオ研究で「これだけできれば即戦力」といえる基本実験を5週間でゼロからマスターするための実習プログラムを紹介.
実習内容は著者らが学生相手に実践と改良を重ねたもので,教員向けのアドバイスも充実している.

目次

ゼロからはじめるバイオ実験マスターコースの構成

第2巻の使い方
実習全体の流れ
第1週 大腸菌の培養
 1日目 基本操作(希釈・吸光度測定)
  課題1 光路長と吸光度の関係
  課題2 濃度と吸光度の関係
  課題3 検量線による濃度未知試料の濃度決定
  課題4 菌体濃度の測定
 2日目 大腸菌培養
  課題1 大腸菌液からの培養
  課題2 フリーズストックからの培養
  課題3 シングルコロニーからのピックアップ
  課題4 線画培養
  課題5 フリーズストックの作製
  課題6 増殖曲線の作成
 3日目 ミニプレップ
  課題1 アルカリミニプレップ
  課題2 フェノール処理
  課題3 PEG沈殿
第2週 アガロースゲル電気泳動と遺伝子組換え
 1日目 アガロースゲル電気泳動
  課題1 泳動用バッファーとアガロースゲルの調製
  課題2 泳動用試料の調製
  課題3 試料のロードと電気泳動
  課題4 DNAの染色と定量
 2日目 制限酵素処理とアガロースゲル電気泳動
  課題1 プラスミドDNAの制限酵素処理
  課題2 試料の電気泳動と遺伝子断片の切り出し
 3日目 遺伝子断片の精製とライゲーション
  課題1 ゲル片からのDNA溶液の回収
  課題2 DNA溶液からのDNA(遺伝子断片)回収
  課題3 DNAの簡易定量
  課題4 DNA断片の連結
第3週 大腸菌の形質転換とタンパク質の発現
 1日目 コンピテントセルの作製
  課題1 増殖曲線の解析と大腸菌培養
  課題2 ケミカルコンピテントセルの調製
  課題3 エレクトロコンピテントセルの調製
 2日目 大腸菌の形質転換
  課題1 ヒートショック法による形質転換
  課題2 エレクトロポレーション法による形質転換
  課題3 寒天プレートへのスプレッディング
  課題4 タンパク質発現誘導のための液体培養
 3日目 大腸菌でのタンパク質の発現誘導
  課題1 誘導因子濃度と発現量との関係
  課題2 誘導因子を添加するタイミングと発現量との関係
  課題3 lacⅠqと発現量との関係
第4週 タンパク質の分離
 1日目 融合タンパク質の精製
  課題1 AmCyanの粗精製とゲルろ過
  課題2 LucのHis-tag精製
 2日目 SDS-PAGE
  課題1 SDSポリアクリルアミドゲルの調製
  課題2 泳動槽へのゲルのセット
  課題3 泳動用試料の調製とゲルへの試料のロード
  課題4 泳動後の処理とタンパク質のCBB染色
 3日目 ウェスタンブロッティング
  課題1 セミドライブロッティング
  課題2 メンブレンのCBB染色
  課題3 メンブレンの抗体染色
第5週 PCR
 1日目 バイオインフォマティクスとPCRプライマーの設計
  課題1 データベースの利用
  課題2 一塩基多型(SNP)の情報収集
  課題3 遺伝子鑑定用PCRプライマーの設計と発注
 2日目 遺伝子鑑定-Ⅰ:PCR条件設定
  課題1 口腔粘膜細胞からのゲノムDNAの採取
  課題2 PCR反応条件の設定
  課題3 ポリアクリルアミドゲル電気泳動と最適条件の決定
 3日目 遺伝子鑑定-Ⅱ
  課題1 ABO血液型鑑定(PCRによるSNPの直接検出)
  課題2 ABO血液型鑑定(PCR-RFLP法によるSNP検出)
  課題3 アルコール分解能力鑑定
索引
著者略歴

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍