バックナンバー ( 閲覧可 )
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 2月3日~2月9日)
- 第1位 日本における高齢者の終末期医療に関する家族による代理決定についての文献レビュー 牧野 公美子,杉澤 秀博,白栁 聡美,内藤 智義 日本老年看護学会誌(老年看護学) 23巻 1号 pp. 65-74 (2018年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 認知症高齢者に届くコミュニケーション―病棟スタッフと考えた認知症高齢者を擁護するケアの提供 熊倉 季穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 23-25 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 自宅退院1か月後の独居高齢者の生活体験 大永 里美,小山 幸代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 114-122 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 認知症および認知機能低下を有する入院・入所高齢者への身体拘束減少のための介入の有効性;システマティックレビューとメタアナリシス 坂井 志麻,河田 萌生,亀井 智子,富岡 斉実,金盛 琢也,川上 千春,菅原 峰子,阿部 慈美,黒河内 仙奈,鈴木 みずえ,綿貫 成明 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 44-58 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 高齢者の「尊厳」と「安全」を守る—急性期病院における身体拘束ゼロ病棟達成の取り組み 佐藤 晶子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 25-31 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 介護施設で生活する高齢者の排便障害の実態とその要因 陶山 啓子,加藤 基子,赤松 公子,西田 佳世 日本老年看護学会誌(老年看護学) 10巻 2号 pp. 34-40 (2006年3月15日) 日本老年看護学会
- 第7位 認知症看護の伝搬と今後の課題 髙原 昭 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 24-26 (2024年1月31日) 日本老年看護学会
- 第8位 急性期病院における身体拘束解除に向けたプログラムを用いた看護介入 小林 みゆき 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 12-18 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第9位 急性期病院における身体拘束の解除に向けた看護実践—ケアガイド「高齢者ケア〜大切にしたい6つのこと〜」を用いて 佐藤 加奈子,田屋 香 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 2号 pp. 44-48 (2020年1月31日) 日本老年看護学会
- 第10位 急性期病院の看護師が入院時に行う高齢者へのせん妄予防ケアの実態 中島 浩子,草場 知子,椛 勇三郎,古村 美津代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 60-69 (2024年1月31日) 日本老年看護学会