バックナンバー ( 閲覧可 )
- 27巻(2025年)
- 26巻(2025年,2024年)
- 25巻(2024年,2023年)
- 24巻(2023年,2022年)
- 23巻(2022年,2021年)
- 22巻(2021年,2020年)
- 21巻(2020年,2019年)
- 20巻(2019年,2018年)
- 19巻(2018年,2017年)
- 18巻(2017年,2016年)
- 17巻(2016年,2015年)
- 16巻(2015年,2014年)
- 15巻(2014年,2013年)
- 14巻(2013年,2012年)
- 13巻(2012年,2011年)
- 12巻(2011年,2010年)
- 11巻(2010年,2009年)
- 10巻(2009年,2008年)
- 9巻(2008年,2007年)
- 8巻(2007年,2006年)
- 7巻(2006年,2005年)
- 6巻(2005年,2004年)
- 5巻(2003年)
- 4巻(2002年)
- 3巻(2001年)
- 2巻(2000年)
- 1巻(1999年)
文献閲覧数ランキング( 9月15日~9月21日)
- 第1位 国内看護系大学学士課程における災害看護教育の実態調査—2022年度Webシラバスレビューより 田中 加苗 日本災害看護学会誌 26巻 3号 pp. 4-15 (2025年5月31日) 日本災害看護学会
- 第2位 原発災害により長期避難生活をしている子どもを持つ母親のエンパワメントを促すアプローチ 内木 美恵 日本災害看護学会誌 23巻 3号 pp. 5-15 (2022年5月31日) 日本災害看護学会
- 第3位 大規模な災害を乳幼児と経験するということ—母親達のストレス要因となる被災経験とは 松永 妃都美,新地 浩一 日本災害看護学会誌 18巻 3号 pp. 3-12 (2017年5月31日) 日本災害看護学会
- 第4位 東日本大震災で支援活動を展開した看護師の心理状況とその背景 松清 由美子,上平 悦子 日本災害看護学会誌 15巻 2号 pp. 15-24 (2013年12月25日) 日本災害看護学会
- 第5位 災害によってもたらされる子どもへの影響の文献的検討—発達段階ごとにみられる心理的特徴 佐藤 寿哲 日本災害看護学会誌 16巻 2号 pp. 56-65 (2014年12月31日) 日本災害看護学会
- 第6位 災害現場で黒タグ者に対応する看護師に必要とされる能力—DMAT看護師を対象とした質問紙調査より 石田 佳代子 日本災害看護学会誌 17巻 3号 pp. 3-13 (2016年5月31日) 日本災害看護学会
- 第7位 防災福祉コミュニティ形成を目指した「地区防災関係者との協働によるまちの減災ナース育成研修」実践報告 網木 政江,牛尾 裕子,斎藤 美矢子,村上 祐里香,緒方 彩乃,榊原 弘之 日本災害看護学会誌 26巻 3号 pp. 16-27 (2025年5月31日) 日本災害看護学会
- 第8位 地域住民の災害リスク認知と災害に備えた健康管理に関する準備行動の関連 佐藤 祐貴子,脇 幸子,安藤 敬子,簀河原 靖子,原田 千鶴 日本災害看護学会誌 26巻 3号 pp. 28-39 (2025年5月31日) 日本災害看護学会
- 第9位 「災害に対する看護の備え尺度」有用性の検討 村上 眞須美,上泉 和子,西上 あゆみ,山本 あい子,大野 かおり 日本災害看護学会誌 23巻 3号 pp. 62-76 (2022年5月31日) 日本災害看護学会
- 第10位 プログラム 日本災害看護学会誌 26巻 1号 pp. 8-35 (2024年8月1日) 日本災害看護学会