バックナンバー ( 閲覧可 )
- 76巻(2025年)
- 75巻(2024年)
- 74巻(2023年)
- 73巻(2022年)
- 72巻(2021年)
- 71巻(2020年)
- 70巻(2019年)
- 69巻(2018年)
- 68巻(2017年)
- 67巻(2016年)
- 66巻(2015年)
- 65巻(2014年)
- 64巻(2013年)
- 63巻(2012年)
- 62巻(2011年)
- 61巻(2010年)
- 60巻(2009年)
- 59巻(2008年)
- 58巻(2007年)
- 57巻(2006年)
- 56巻(2005年)
- 55巻(2004年)
- 54巻(2003年)
- 53巻(2002年)
- 52巻(2001年)
- 51巻(2000年)
- 50巻(1999年)
- 49巻(1998年)
- 48巻(1997年)
- 47巻(1996年)
- 46巻(1995年)
- 45巻(1994年)
- 44巻(1993年)
- 43巻(1992年)
- 42巻(1991年)
- 41巻(1990年)
- 40巻(1989年)
- 39巻(1988年)
- 38巻(1987年)
- 37巻(1986年)
- 36巻(1985年)
- 35巻(1984年)
- 34巻(1983年)
- 33巻(1982年)
- 32巻(1981年)
- 31巻(1980年)
- 30巻(1979年)
- 29巻(1978年)
- 28巻(1977年)
- 27巻(1976年)
- 26巻(1975年)
- 25巻(1974年)
- 24巻(1973年)
- 23巻(1972年)
- 22巻(1971年)
- 21巻(1970年)
- 20巻(1969年)
- 19巻(1968年)
- 18巻(1967年)
- 17巻(1966年)
- 16巻(1965年)
- 15巻(1964年)
- 14巻(1963年)
- 13巻(1962年)
- 12巻(1961年)
- 11巻(1960年)
- 10巻(1959年)
- 9巻(1958年)
- 8巻(1957年)
- 7巻(1956年,1955年)
- 6巻(1955年,1954年)
- 5巻(1954年,1953年)
- 4巻(1953年,1952年)
- 3巻(1952年,1951年)
- 2巻(1951年,1950年)
- 1巻(1950年,1949年)
文献閲覧数ランキング( 10月13日~10月19日)
- 第1位 ErbB1-4 那波 宏之,武井 延之 生体の科学 61巻 5号 pp. 542-544 (2010年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第2位 骨転移および多発性骨髄腫 寺町 順平,安倍 正博 生体の科学 74巻 6号 pp. 565-569 (2023年12月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第3位 TGF-β/Smad経路 今村 健志,大嶋 佑介 生体の科学 66巻 5号 pp. 424-425 (2015年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第4位 未病研究の進展に伴う倫理的・法的・社会的課題(ELSI) 飯島 祥彦 生体の科学 74巻 2号 pp. 170-174 (2023年4月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第5位 N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体 米田 幸雄,荻田 喜代一 生体の科学 42巻 5号 pp. 371-372 (1991年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第6位 神経分化に伴うN-カドヘリンの細胞内分布と機能の変化 鈴木 えみ子,来栖 光彦 生体の科学 64巻 3号 pp. 249-253 (2013年6月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第7位 光によるマウスを用いた精神神経疾患の病態解析 小尾 紀翔,林(高木) 朗子 生体の科学 68巻 5号 pp. 486-487 (2017年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第8位 安全で有効な経鼻ワクチン開発に向けた取り組み 中橋 理佳 生体の科学 76巻 5号 pp. 448-449 (2025年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第9位 COVID-19の臨床的特徴:宿主免疫,変異株,重症化との関連 中久保 祥 生体の科学 76巻 5号 pp. 434-435 (2025年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第10位 摂食行動に関わる味覚・風味への学習・記憶とその脳機構 八十島 安伸 生体の科学 76巻 4号 pp. 323-329 (2025年8月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団