バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 9月29日~10月5日)
- 第1位 中等度上肢麻痺を呈した急性期脳卒中患者に対する複合的な上肢集中練習の長期経過—症例報告 小渕 浩平,竹林 崇,松井 克明,堀内 博志,中村 裕一 作業療法 38巻 2号 pp. 222-229 (2019年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 わが国における終末期作業療法の関わりとその効果の文献による研究 三木 恵美,清水 一 作業療法 26巻 2号 pp. 144-154 (2007年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 認知症の人に対する作業療法実践の文献研究—41の事例報告 上城 憲司,西田 征治,田平 隆行,小川 敬之 作業療法 35巻 1号 pp. 83-96 (2016年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 脳卒中後アパシーを呈する症例の意欲や行動障害に「意味のある作業」の提供が及ぼす影響—症例報告:小集団活動の介入可能性に関する一考察 舞田 大輔,竹内 直子,本山 実果 作業療法 41巻 2号 pp. 239-246 (2022年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 回復期リハビリテーション病棟での模擬的就労訓練と定着支援を経て復職を達成した脳卒中後高次脳機能障害者の事例 木田 聖吾,由利 拓真,加藤 早紀子 作業療法 42巻 5号 pp. 647-654 (2023年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 脳卒中片麻痺上肢に対する作業療法と促通反復療法併用の効果 鎌田 克也,川平 和美,野間 知一,田中 信行,衛藤 誠二 作業療法 23巻 1号 pp. 18-25 (2004年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 プリズム眼鏡と半側パッチ眼鏡の作用(効果)について健常者における比較研究—基礎的介入研究 白石 英樹,三瓶 祐香,高野 真由美 作業療法 29巻 2号 pp. 139-151 (2010年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 高齢者版興味チェックリストと高齢者版・余暇活動の楽しさ評価法の使用により,BPSDやQOLが改善した認知症の事例 有田 史則,本家 寿洋 作業療法 35巻 1号 pp. 74-82 (2016年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 着衣障害を呈した症例への作業療法—〜評価からアプローチまで系統的な着衣プロセスの使用が有効であった1例〜 松井 善也,近藤 正樹,友永 慶,堀井 基行,中川 正法 作業療法 33巻 2号 pp. 172-180 (2014年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 CI療法における麻痺側上肢の行動変容を促進するための方策(Transfer Package)の効果 竹林 崇,花田 恵介,天野 暁,髻谷 満,小山 哲男,道免 和久 作業療法 31巻 2号 pp. 164-176 (2012年4月15日) 日本作業療法士協会