バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 7月14日~7月20日)
- 第1位 終末期患者の尊厳を重視する集中治療室看護師の実践知 依田 智未,楠 潤子,増島 麻里子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 484-493 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 医療観察法の通院処遇対象者への訪問看護師の看護実践内容—デルファイ法による看護実践項目の検討 奥田 淳,遠藤 淑美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 401-411 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 訪問看護師による心不全患者の生活や身体の“いつもとの違い”からの心不全の増悪の判断 齋藤 奈美 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 338-347 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 臨床看護における「優先順位」の概念分析 野々口 陽子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 324-334 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 看護職の経験学習を促進するリフレクションマッププログラム(Reflection-Map Program:RMP)の開発と効果の検証 飯岡 由紀子,渡邉 直美,田代 真理,髙山 裕子,榎本 英子,廣田 千穂,木原 円子,遠藤 まりえ 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 676-688 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 NICUの看護師が認識する家族中心のケア(Family-Centered Care)の利点および促進・阻害要因 浅井 宏美,森 明子 日本看護科学会誌 35巻 1号 pp. 155-165 (2015年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 新型コロナウイルス感染症患者へのEnd of Life Careにおける看護師の思いと実践 西口 悦子,青盛 真紀,林 ゑり子,落合 亮太,勝倉 恵津子,髙橋 和彦,玉井 奈緒 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 1170-1180 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会
- 第9位 慢性病者のセルフケア能力を査定する質問紙の改訂 本庄 恵子 日本看護科学会誌 21巻 1号 pp. 29-39 (2001年4月5日) 日本看護科学学会
- 第10位 NICU・GCUに入院した児の母親のストレスと看護師に望む支援—コロナ禍での調査より 堀元 綾乃,室田 昌子,岩脇 陽子,山本 容子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 129-140 (2024年12月31日) 日本看護科学学会