解説
医薬品副作用被害救済制度について
黒田 伸子
1
,
荒川 千佳
1
,
安富祖 咲乃
1
,
今井 梨奈
1
,
粕谷 朱里
1
,
竹内 生
1
,
平澤 美和子
1
,
河合 佳子
1
,
元木 葉子
1
,
中林 哲夫
1
1独立行政法人医薬品医療機器総合機構健康被害救済部
キーワード:
relief system
,
adverse drug reaction
,
no-fault compensation
,
Pharmaceuticals and Medical Devices Agency(PMDA)
Keyword:
relief system
,
adverse drug reaction
,
no-fault compensation
,
Pharmaceuticals and Medical Devices Agency(PMDA)
pp.480-487
発行日 2025年5月28日
Published Date 2025/5/28
DOI https://doi.org/10.69337/D202505-075-15
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
医薬品は,疾患の治療の中心的な役割を担う.日々の診療では医薬品の効果が期待されるが,医薬品のリスクには副作用等による健康被害があり,この健康被害は最大限に努力しても完全に防止することはできないことがある.本邦には医薬品副作用被害救済制度(以下,救済制度)があり,当該制度の目的は,医薬品を適正に使用したにもかかわらず,副作用により重篤な健康被害が発生した場合に,医療費や障害年金などの給付による迅速な救済を図ることである1).

Copyright © 2025 KAGAKU-HYORONSHA Co., Ltd. All rights reserved.