Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
内容のポイント Q&A
Q1 コグニサイズとは何か?
コグニサイズとは,cognition(=認知)とexercise(=運動)を掛け合わせた造語であり,国立長寿医療研究センターで開発された認知機能低下の抑制を目指した運動プログラムである.脳機能の賦活を目的とした運動と知的な刺激の伴う活動を組み合わせた方法の1つとして,コグニサイズが推奨される.
Q2 コグニサイズの対象は?
主観的に認知機能低下の自覚がある,もしくは軽度認知障害といった認知機能に軽度の問題を有する高齢者において,コグニサイズによる認知機能の維持・改善に効果が期待される.認知機能に問題のない健常高齢者においても認知機能低下の予防に推奨されるが,認知症の診断のある中等度以上の認知機能障害を有する場合は,混乱を招く恐れがあるため,注意を要する.
Q3 コグニサイズの効果は?
軽度認知障害を有する地域在住高齢者を対象として,コグニサイズを含めた多面的運動プログラムでの介入によって,全体的な認知機能や言語流暢性,記憶機能に対する改善もしくは維持の効果が確認されている.さらに,脳萎縮に対する進行抑制効果が認められている.また,集団で行うことで,コグニサイズをきっかけとした他者との交流機会を引き出す環境にも有用となる.
Q4 地域で新たに行うためにはどうすればよいか?
コグニサイズには,個人で実施できる内容と集団で実施する内容が想定されている.個人でできるコグニサイズは,パンフレットや動画サイト等を参考にして,自宅での家事の合間や普段行う運動の追加メニューとして行うことが取り入れやすいかもしれない.また,集団で行うコグニサイズは,地域での運動教室やサロン活動でレクリエーションの1つとして,参加者同士で楽しみながら始めてみることが推奨される.

Copyright© 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.