Japanese
English
第1土曜特集 大変革期のリハビリテーション治療と拡大する守備範囲
領域の拡大
ICUにおける超早期リハビリテーション医療
Early rehabilitation in intensive care unit
新見 昌央
1
Masachika NIIMI
1
1日本大学医学部リハビリテーション医学分野
キーワード:
集中治療後症候群(PICS)
,
ICU獲得性筋力低下(ICU-AW)
,
早期離床
,
早期リハビリテーション治療
,
せん妄
Keyword:
集中治療後症候群(PICS)
,
ICU獲得性筋力低下(ICU-AW)
,
早期離床
,
早期リハビリテーション治療
,
せん妄
pp.72-76
発行日 2025年7月5日
Published Date 2025/7/5
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294010072
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
集中治療室(ICU)に入室する重症患者では,集中治療後症候群(PICS)の発症が問題となる.PICSの身体機能障害に含まれるICU-AW(ICU獲得性筋力低下)は機能予後や生命予後に悪影響を及ぼす.また,せん妄はPICSの認知機能障害に関連している.PICSの対策では “ABCDEFバンドル” として,A:疼痛の評価,予防,マネジメント,B:覚醒および自発呼吸トライアル,C:鎮痛薬および鎮静薬の選択,D:せん妄のモニタリングとマネジメント,E:早期離床と運動療法,F:家族の関与と力付け,を行う.せん妄のモニタリングには,JCoSが有用である.早期離床や運動療法では,病態に応じて負荷量を調節するべきである.早期離床のほか,関節可動域訓練,筋力増強訓練,ベッド上エルゴメーター,神経筋電気刺激といった治療内容を各患者に合わせて施行することが望ましい.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.