Japanese
English
第1土曜特集 成人先天性心疾患――各国のガイドラインに学ぶ
中等症先天性心疾患の診断・治療
ファロー四徴
Tetralogy of Fallot
山村 健一郎
1
Kenichiro YAMAMURA
1
1九州大学病院小児科
キーワード:
ファロー四徴
,
肺動脈弁閉鎖不全(PR)
,
肺動脈弁置換術
,
右室機能
Keyword:
ファロー四徴
,
肺動脈弁閉鎖不全(PR)
,
肺動脈弁置換術
,
右室機能
pp.372-376
発行日 2025年5月3日
Published Date 2025/5/3
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293050372
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
ファロー四徴は,チアノーゼ性先天性心疾患のなかで最も頻度が高く,①心室中隔欠損,②肺動脈狭窄,③右室肥大,④大動脈騎乗,の四徴候で定義される.血行動態的には心室中隔欠損と右室流出路狭窄が問題となる.小児期には姑息的手術や心内修復術が行われ,わが国では修復術後25年生存率は95~99.6%と良好である.しかし,成人期には肺動脈弁閉鎖不全(PR)が最も重要な問題となり,右室拡大・機能不全を引き起こす.治療として,外科的肺動脈弁置換術(PVR)や経カテーテル的肺動脈弁置換術(TPVI)が適応となる.その他,右室流出路狭窄,大動脈拡張,不整脈などの問題も発生し,特に40歳以降に頻度が増加する.生体弁の耐久性から生涯で複数回の再手術が必要となるため,長期的な治療計画が重要である.成人期においても専門医による定期的なフォローアップが必須であり,右室機能やPRの程度を定量的に評価する心臓MRIが経過観察に特に重要である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.