Japanese
English
第5土曜特集 脳科学研究が推進する うつ病の病態・診断・治療の発展
病態
うつ病のゲノム研究とその臨床応用
Genetic research on major depressive disorder and its application for clinical psychiatry
藤野 淳也
1
,
木村 大樹
1
,
池田 匡志
1
Jyunya FUJINO
1
,
Hiroki KIMURA
1
,
Masashi IKEDA
1
1名古屋大学大学院医学系研究科精神医学分野
キーワード:
ゲノムワイド関連解析(GWAS)
,
ポリジェニックリスクスコア(PRS)
,
薬理遺伝学
,
個別化医療
Keyword:
ゲノムワイド関連解析(GWAS)
,
ポリジェニックリスクスコア(PRS)
,
薬理遺伝学
,
個別化医療
pp.1020-1024
発行日 2025年3月29日
Published Date 2025/3/29
DOI https://doi.org/10.32118/ayu292131020
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
うつ病は精神疾患のなかでも有病率が高く,病態解明に向けた研究の社会的意義は大きい.近年,遺伝子上に存在する多型を決定する技術の進展と低コスト化に伴い,大規模なうつ病集団を対象としたゲノムワイド関連解析(GWAS)が可能となった.疾患感受性遺伝子領域の報告数が増えると同時に,たとえば神経細胞間の興奮-抑制系の調節不全がうつ病の病態と関連する可能性など,新たな仮説が提唱されつつある.他方,一つひとつの遺伝子多型のみではうつ病発症に寄与する効果が極めて小さいため,研究結果を臨床に応用するためには,複数の遺伝子多型を総和的に考え,臨床表現型の予測に活用する多因子性に着目することが有用との証左が蓄積されつつある.また,抗うつ薬の反応性・副作用の出現と遺伝子多型の関連を同時に考え合わせることで,ゲノム情報をバイオマーカーとして用いる個別化医療の実装が期待される.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.