Japanese
English
特集 過労死等研究の現在地――10年間の成果と今後の方向性
地方公務員における過労死等の現状と課題
The current situation and problems of overwork-related health disorders, “KAROSHI”, in local public service personnel
茂木 伸之
1
,
吉川 徹
1
Nobuyuki MOTEGI
1
,
Toru YOSHIKAWA
1
1労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター
キーワード:
地方公務員
,
過労死等
,
脳・心臓疾患
,
精神疾患
Keyword:
地方公務員
,
過労死等
,
脳・心臓疾患
,
精神疾患
pp.567-570
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.32118/ayu292070567
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
エッセンシャルワーカーである地方公務員における過労死等として公務災害認定された事案は,脳・心臓疾患では男性が8割以上,職種では義務教育学校職員,一般職員などが多い.過重性が認められた職務従事状況(複数事案)では,“日常の職務に比較して特に過重な職務に従事(長時間労働)” が9割を占めた.精神疾患・自殺では男性が約6割で,男性はうつ病エピソードを含む「気分(感情)障害(F3)」が多く,女性は適応障害,急性ストレス障害などを含む「神経症性障害,ストレス関連障害及び身体表現性障害(F4)」が多かった.業務負荷による出来事では,“仕事の量(勤務時間の長さ)” が多かったが,“住民等との関係”,“対人関係等” も公務の特徴に応じて多くみられた.過重労働対策として,災害時や繁忙部門における勤務時間の管理と休息時間の確保,精神疾患・自殺対策では年代別,職種別のメンタルヘルスの取り組みが必要である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.