Japanese
English
特集 過労死等研究の現在地――10年間の成果と今後の方向性
過労死等防止調査研究センター対策実装研究チームの成果
Achievements and challenges of action implementation research team at the Karoshi Prevention by Research Center for Overwork-Related Disorders(RECORDs)
石井 賢治
1
,
鈴木 一弥
2
,
吉川 徹
2
Kenji ISHII
1
,
Kazuya SUZUKI
2
,
Toru YOSHIKAWA
2
1大原記念労働科学研究所
2労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター・過労死等防止対策実装研究チーム
キーワード:
過労死・過労自殺
,
実装研究
,
運輸業
,
建設業
Keyword:
過労死・過労自殺
,
実装研究
,
運輸業
,
建設業
pp.561-566
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.32118/ayu292070561
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
過労死等を防止するための対策実装研究チームは,産業界の安全衛生のキーパーソン,産業保健・労務の有識者・研究者をメンバーとする “過労死等の防止対策ステークホルダー会議” での議論を通じて,過労死等の削減に向けた仕組みや支援ツールの提案,モデル的な事業の実装,および効果の検証を行っている.本稿では,対策実装研究チームが提案して試行している5つの対策アクション(①事業者による脳・心臓疾患のハイリスクドライバーの把握と対策,②重層構造の課題,③中小規模事業場における産業保健サービスのあり方とモデル事業での実践,④労働者自身による生活習慣の改善を支援する取り組み,および⑤現場ですぐに使える職場改善ツールの開発と働きやすい職場づくりの実践)を紹介する.業界のキーパーソンからの助言と協力により,過労死等防止対策ツールの現場適用が進められた.業種・職種や各企業の規模や体制などの特性と実情を考慮した,現場目線による対策の普及方策の重要性が示された.取り組み状況の観測,記録の継続による実装のプロセスの分析と効果の検証が今後の課題である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.