特集 門脈血行異常に対する治療up to date
二次性肝外門脈閉塞症の血管造影による診断
大豆生田 尚彦
1
,
眞田 幸弘
1
,
秋元 峻舗
1
,
高寺 樹一朗
1
,
堀内 俊男
1
,
平田 雄大
1
,
岡田 憲樹
1
,
脇屋 太一
1
,
大西 康晴
1
,
佐久間 康成
1
Takahiko Omameuda
1
,
Yukihiro Sanada
1
,
Ryosuke Akimoto
1
,
Kiichiro Takadera
1
,
Toshio Horiuchi
1
,
Yuta Hirata
1
,
Noriki Okada
1
,
Taiichi Wakiya
1
,
Yasuharu Onishi
1
,
Yasunaru Sakuma
1
1自治医科大学消化器一般移植外科
pp.454-458
発行日 2024年5月25日
Published Date 2024/5/25
DOI https://doi.org/10.24479/ps.0000000812
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
肝外門脈閉塞症とは,肝門部を含めた肝外門脈の閉塞により門脈圧亢進症に至る症候群をいう。原因不明の原発性と二次性に分類され,二次性の原因として炎症,感染症,腫瘍,血栓,手術・外傷関連などがあげられている(表)。小児領域では,新生児期の臍静脈カテーテル留置や臍炎との関連があるが,原因不明の症例も散見されている1)。
![](/cover/first?img=ps.0000000812.png)
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.