特集 常在微生物叢と小児疾患~腸内細菌叢の先にあるもの~
各論 腸内細菌叢と小児疾患との関係
肝胆道疾患(胆道閉鎖症,原発性硬化性胆管炎:PSC)
坂本 早季
1
,
松原 詩歩
1
,
本間 公貴
1
,
江藤 寛仁
1
,
吉田 寛樹
1
,
倉八 朋宏
1
,
升井 大介
1
,
古賀 義法
1
,
橋詰 直樹
1
,
深堀 優
2
,
加治 建
1
SAKAMOTO Saki
1
,
MATSUBARA Shiho
1
,
HONMA Koki
1
,
ETO Hiroto
1
,
YOSHIDA Hiroki
1
,
KURAHACHI Tomohiro
1
,
MASUI Daisuke
1
,
KOGA Yoshinori
1
,
HASHIZUME Naoki
1
,
FUKAHORI Suguru
2
,
KAJI Tatsuru
1
1久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
2朝倉医師会病院小児外科
pp.1065-1069
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.24479/pm.0000002519
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
近年,主に成人領域で種々の肝胆道疾患において特徴的な細菌叢構成のパターンが示され,疾患の進展や重症度との関連が報告されている。腸内細菌が肝胆道疾患の進展に寄与する機序として,腸肝相関を介した腸内細菌およびその代謝産物と宿主側の免疫応答の関与が明らかとなってきている1)。
小児領域でも肝胆道疾患における腸内細菌叢研究の報告は増加傾向にある。
本稿では,胆道閉鎖症(biliary atresia:BA)および原発性硬化性胆管炎(primary sclerosing cholangitis:PSC)における腸内細菌叢研究の最近の知見について概要を紹介する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.