Japanese
English
特集 内因性調節因⼦と治療薬による体液量コントロール
各論
腎うっ血の病態生理と薬物療法
Pathophysiology and pharmacological treatment of renal congestion
黒瀬 亮
1
,
草場 哲郎
1
KUROSE Ryo
1
,
KUSABA Tetsuro
1
1京都府立医科大学腎臓内科
キーワード:
腎うっ血
,
心腎連関
,
うっ血性心不全
Keyword:
腎うっ血
,
心腎連関
,
うっ血性心不全
pp.631-636
発行日 2025年11月25日
Published Date 2025/11/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002220
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
心不全と腎不全の間には,双方の病態を互いに悪化させる悪循環が形成されており,心腎連関(cardio-renal syndrome:CRS)と呼ばれている。CRSは,心不全と腎不全がどちらに影響を及ぼすかの方向性や,急性慢性の時間軸の違いにより,type 1からtype 4に分類される。また,全身性疾患によるCRS形成をtype 5とし,計5型に分類される1, 2)。本稿では,CRSのなかでも,心不全に伴う腎機能障害に該当するtype 1,2に関して,近年その原因として注目されている,腎静脈圧の上昇に起因する病態である腎うっ血について概説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

