Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第1章 腎疾患患者への薬の使い方
15.ループス腎炎:シクロスポリン
Lupus nephritis, Cyclosporine
神田 浩子
1
Kanda Hiroko
1
1東京大学大学院医学系研究科免疫疾患治療センター/アレルギー・リウマチ内科
キーワード:
lupus nephritis
,
カルシニューリン阻害薬
,
cyclosporine
,
tacrolimus
,
voclosporin
Keyword:
lupus nephritis
,
カルシニューリン阻害薬
,
cyclosporine
,
tacrolimus
,
voclosporin
pp.102-105
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002113
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
シクロスポリン(cyclosporine:CyA)は,カルシニューリンを阻害することで,T細胞の活性化を抑制する免疫抑制薬,カルシニューリン阻害薬(calcineurin inhibitor:CNI)の1つである。CyAは,ループス腎炎(lupus nephritis:LN)において有効性が示されているが,わが国において,保険適用にはなっていない。一方,ほかのCNIのタクロリムス(tacrolimus:TAC)やボクロスポリン(voclosporin:VCS)は,LNに対し保険適用がある。最新の欧州リウマチ学会(The European Alliance of Associations for Rheumatology:EULAR)1),腎臓透析移植学会合同組織(Kidney Disease:Improving Global Outcomes:KDIGO)2),および米国リウマチ学会(American College of Rheumatology:ACR)3)からのLNに対するマネージメント推奨において,CNIは,ステロイド(glucocorticoid:GC),ミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil:MMF)あるいはシクロホスファミド間欠静注療法(intravenous cyclophosphamide:IVCY)と併用する3剤併用療法が初期治療の1つとして提唱されている。CNIのなかでも,有効性,安全性の観点から,TACやVCSが上位になっている状況であることから,この2剤についても触れつつ,概説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

