Japanese
English
特集 腎性貧血の最新動向―2025年版CKD患者における腎性貧血治療ガイドラインの要点と実践
トピックス
iPS細胞由来エリスロポエチン産生細胞を用いた新規腎性貧血治療法の開発
Novel treatment for renal anemia using iPS cell-derived erythropoietin-producing cells
人見 浩史
1
,
大谷 雄一
1
HITOMI Hirofumi
1
,
OTANI Yuichi
1
1関西医科大学医学部iPS・幹細胞再生医学講座
キーワード:
エリスロポエチン
,
iPS細胞
,
腎性貧血
,
産生細胞
,
再生医療
Keyword:
エリスロポエチン
,
iPS細胞
,
腎性貧血
,
産生細胞
,
再生医療
pp.403-407
発行日 2025年9月25日
Published Date 2025/9/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002037
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
腎性貧血などの治療において,外因性のエリスロポエチン(erythropoietin:EPO)製剤が広く使用されてきた。しかしながら,定期的な血液検査により至適投与量を決定し,継続的な投与が必要であることに加え,間欠的な投与に伴う赤血球数の変動や,製剤に対する抗体産生の可能性,さらには増加するコストの問題が存在する。一方で,EPOを産生する細胞を作製することが可能となれば,これまでの補充療法に代わる新たな治療法として期待できる。そのなかでも注目されているのが,人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell:iPS細胞)を用いたEPO産生細胞の作製である。本稿では,iPS細胞由来のEPO産生細胞に関する研究の現状,技術的課題,臨床応用の可能性について,筆者らの研究成果を中心に概説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.