Japanese
English
特集 消化器内視鏡寸言集2025
Ⅴ.大腸・肛門
木を見て,森を見る
Can’t see the forest without seeing the trees
三澤 将史
1
,
工藤 進英
1
,
根本 哲生
2
Masashi Misawa
1
1昭和医科大学横浜市北部病院消化器センター
2昭和医科大学横浜市北部病院臨床病理診断科
pp.576-577
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000002020
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
解説
大腸内視鏡検査における技術の進歩は目覚ましく,特に1990年代に登場した拡大内視鏡観察の登場は診断の精度を飛躍的に向上させた。Pit pattern診断は大腸診断のゴールド・スダンダードである。Narrow band imaging(NBI)拡大観察は,微細血管構造と粘膜模様の観察を容易にし,現在JNET分類は国内外で標準的な拡大診断として普及している。拡大内視鏡は病変の性質を詳細に把握し,質的・量的診断を行うために欠かすことのできない存在となった。しかし,どれほど拡大観察が有用であっても,基本である白色光観察をおろそかにしてはならない。本稿では拡大内視鏡による大腸癌の深達度診断のピットフォールについて述べる。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.