特集 膵疾患の診療
第2部 腫瘍性疾患 Ⅴ その他の膵腫瘍 2 IPMNからの発癌
高原 楠昊
1
,
大山 博生
1
,
濱田 毅
1,2
,
貝發 美香
1
,
丹下 主一
1
,
藤城 光弘
1
1東京大学消化器内科
2がん研究会有明病院消化器内科肝胆膵内科
キーワード:
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
,
発癌
,
IPMN由来癌
,
IPMN併存膵癌
,
診断
,
治療
,
サーベイランス
Keyword:
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
,
発癌
,
IPMN由来癌
,
IPMN併存膵癌
,
診断
,
治療
,
サーベイランス
pp.1071-1074
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000003565
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
・膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)は膵囊胞のなかで最も頻度が高く,ぶどうの房状の多房性囊胞や膵管拡張をきたすことが特徴的である.
・IPMNは無症状で偶発的に指摘されることが多いが,malignant potentialを有することから,定期的なサーベイランスが推奨されている.
・「IPMN由来癌」と「IPMN併存膵癌」という異なる二つの発癌形式が知られており,両者は同程度の頻度で生じる.
・IPMN関連膵癌を早期診断するため,囊胞部分だけでなく膵全体をサーベイランスすることが重要である.

Copyright © 2025, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.