炎症性腸疾患診療のupdate
Ⅲ 炎症性腸疾患の検査法 ⑤腹部超音波検査
中村 美咲
1
,
濱田 康彦
1
,
堀木 紀行
1
,
荒木 俊光
2
,
楠 正人
2
1三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座消化器・呼吸器・代謝内分泌内科学
2三重大学大学院生命医学専攻臨床医学系講座消化管・小児外科学
キーワード:
腹部超音波検査
,
5 層構造
,
潰瘍性大腸炎
,
クローン病
Keyword:
腹部超音波検査
,
5 層構造
,
潰瘍性大腸炎
,
クローン病
pp.756-760
発行日 2019年5月25日
Published Date 2019/5/25
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000000795
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease;IBD)とは再燃と寛解を繰り返す未だ原因不明の消化管疾患で,一般的に潰瘍性大腸炎(UC)とクローン病(CD)を示す.潰瘍性大腸炎はおもに大腸に,クローン病は消化管のどの部位にも潰瘍を生じうる難治性炎症性腸疾患である.ともに厚生労働省指定の特定疾患であり,年々増加傾向を示している.前述したようにIBD は再燃と寛解を繰り返す疾患であり,診断には臨床症状に加えて,腸管の炎症の程度や範囲,狭窄や膿瘍の有無等をX 線造影検査や内視鏡検査,CT 検査,MRI 検査等で評価し,治療方針を決定することが必要と考えられる.
![](/cover/first?img=CG.0000000795.png)
Copyright © 2019, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.