膵癌update
Ⅲ 治療 ⑧化学療法
古瀬 純司
1
1杏林大学医学部腫瘍内科学教室
キーワード:
切除不能膵癌
,
化学療法
,
FOLFIRINOX 療法
,
ゲムシタビン
,
ナブパクリタキセル
Keyword:
切除不能膵癌
,
化学療法
,
FOLFIRINOX 療法
,
ゲムシタビン
,
ナブパクリタキセル
pp.855-861
発行日 2018年5月25日
Published Date 2018/5/25
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000000403
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
膵癌においては切除手術が唯一治癒の期待できる治療であるが,切除可能例は2~30%程度とされ,根治切除後もほとんどの患者で再発を認めている.したがって,膵癌患者の予後の改善には化学療法が必須であり,有効な化学療法の開発と適切な実施が必要である.
膵癌の化学療法は,1990年代後半,ゲムシタビン(GEM)による切除不能膵癌患者の臨床症状の改善と生存期間の延長が証明され,GEMによる標準治療が確立した.その後,GEM+エルロチニブ,S‒1が選択肢に加えられ,さらに2010年以降,遠隔転移を伴う膵癌に対して海外でFOLFIRINOX〔5‒FU+ロイコボリン®(LV)+イリノテカン(CPT 11)+オキサリプラチン(L‒CHP)併用〕療法やGEM+ナブパクリタキセル併用(GnP)療法の新しい治療法が開発された.現在,切除不能膵癌に対する化学療法は選択肢が増え,患者の状態に応じた治療選択が可能となっている.
![](/cover/first?img=CG.0000000403.png)
Copyright © 2018, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.