ケース・スタディ
透析用カフ型カテーテル再挿入が困難な患者で生じたカテーテル関連血流感染症の1例
相澤 千晴
1
,
伊藤 雄伍
1
,
石川 里紗
1
,
藤丸 拓也
1
,
長浜 正彦
1
,
瀧 史香
1
,
鈴木 倫子
1
1聖路加国際病院腎臓内科
キーワード:
透析用カフ型カテーテル
,
カテーテル関連血流感染症
,
抗菌薬ロック療法
Keyword:
透析用カフ型カテーテル
,
カテーテル関連血流感染症
,
抗菌薬ロック療法
pp.1149-1154
発行日 2025年8月10日
Published Date 2025/8/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003548
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
症 例:83歳,女性 主 訴:発熱・血圧低下 現病歴:1年前に腎硬化症を原疾患とした末期腎不全に対して当院で血液透析を導入した.認知機能低下による長時間の安静保持困難が予測され,バスキュラー・アクセス(VA)は長期留置カフ型カテーテルを選択し,退院後は他院で維持透析を実施していた.2カ月前に胆囊炎・胆囊十二指腸瘻で当院消化器外科に入院し,腹腔鏡下胆石除去,外瘻化・腸瘻造設術を実施した.経過は良好だったが,1週間前から38℃の発熱があり,経験的な抗菌薬治療を開始した.血液培養からStaphylococcus epidermidisを検出し,消化器外科から感染症科へ診療依頼した.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.