特集 透析患者の心臓病のすべて―インターベンションを中心に
4.冠動脈疾患の治療(外科的治療)
熊田 佳孝
1
1松波総合病院心臓血管外科
キーワード:
透析
,
OPCAB
,
動脈石灰化病変
Keyword:
透析
,
OPCAB
,
動脈石灰化病変
pp.674-680
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003455
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
透析患者における冠動脈疾患は,びまん性かつ高度石灰化を伴う多枝病変が多く,経皮的冠動脈インターベンション(PCI)よりも冠動脈バイパス術(CABG)が推奨される例が多い.透析患者は心機能低下や合併症が多く,全身動脈の石灰化やフレイルによる手術リスクも高いため,的確な術前評価と周術期管理が不可欠である.本稿では,CABGにおけるグラフトの選択(特に大伏在静脈の意義),off pump CABG(OPCAB)の有用性,石灰化に対する吻合技術,さらには心筋保護や人工心肺使用の可否など,術式の工夫について解説する.さらに,透析患者におけるCABGとPCIの長期予後の比較や,手術成績の向上に寄与する因子についても言及し,透析患者における外科的治療の最適化に向けた知見を紹介する.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.