Japanese
English
特集 水疱症
発症初期に抗デスモグレイン1抗体がCLEIA法で陰性を示したが,2年半後の病勢軽快期に抗体価が上昇した落葉状天疱瘡の1例
Pemphigus foliaceus with negative anti-desmoglein 1 antibody by CLEIA method in the early stage showing increased titer of anti-desmoglein 1 antibody by ELISA method after 2.5 years during the remission period
見代 佳奈
1
,
岩立 和子
1
,
北島 真理子
1
,
石井 文人
2
,
橋本 隆
3
,
末木 博彦
1
Kana MIYO
1
,
Kazuko IWATATE
1
,
Mariko KITAJIMA
1
,
Norito ISHII
2
,
Takashi HASHIMOTO
3
,
Hirohiko SUEKI
1
1昭和大学医学部,皮膚科(主任:末木博彦教授)
2久留米大学医学部,皮膚科(主任:名嘉真武国教授)
3大阪市立大学大学院医学系研究科,皮膚病態学(主任:鶴田大輔教授)
キーワード:
落葉状天疱瘡
,
抗デスモグレイン1抗体
,
抗デスモコリン3抗体
Keyword:
落葉状天疱瘡
,
抗デスモグレイン1抗体
,
抗デスモコリン3抗体
pp.9-13
発行日 2022年1月1日
Published Date 2022/1/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000003037
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
68歳,男性。5カ月前より顔面に紅斑,びらんが出現した。顔面,上背部を中心に鱗屑や痂皮を伴う暗紅褐色斑が多発し一部にびらんを混じていた。組織学的に表皮角層下に裂隙を形成し,棘融解像を認めた。蛍光抗体間接法ではIgG抗表皮細胞膜抗体が陽性であった。抗デスモグレイン1抗体は病勢が顕著な発症初期にはCLEIA法で陰性であったが,病勢が低下した2年半後に陽性化した。遡って発症初期の血清をELISA法で解析するとIgG抗デスモグレイン1抗体は陽性,IgG抗デスモコリン3抗体は陰性であり,2年半後の血清では両抗体とも上昇がみられた。自験例は,発症初期の血清でCLEIA法とELISA法の結果に乖離がみられた。
Copyright © 2022, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.