Japanese
English
特集 水疱症
抗デスモグレイン1抗体と抗デスモコリン3抗体に陽性を示した尋常性天疱瘡の1例
Pemphigus vulgaris with anti-desmoglein 1 antibodies and anti-desmocollin 3 antibodies
赤須 里沙子
1
,
深浦 彰子
1
,
金田 雅祐子
1
,
長田 宏巳
2
,
平田 朋子
3
,
古賀 浩嗣
4
,
石井 文人
4
,
出光 俊郎
1
Risako AKASU
1
,
Akiko FUKAURA
1
,
Mayuko KANEDA
1
,
Hiromi OSADA
2
,
Tomoko HIRATA
3
,
Hiroshi KOGA
4
,
Norito ISHII
4
,
Toshio DEMITSU
1
1上尾中央総合病院,皮膚科(主任:出光俊郎科長)
2同,病理診断科
3同,歯科口腔外科
4久留米大学医学部,皮膚科学教室
キーワード:
尋常性天疱瘡
,
抗デスモグレイン1抗体
,
抗デスモコリン抗体
,
ELISA
,
epitope spreading
Keyword:
尋常性天疱瘡
,
抗デスモグレイン1抗体
,
抗デスモコリン抗体
,
ELISA
,
epitope spreading
pp.513-516
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005108
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
45歳,女性。歯肉に水疱,びらんが出現し,その後,体幹にも拡大した。歯肉の病理組織像では基底層直上にtombstone appearanceを呈する裂隙と棘融解細胞を認め,皮膚にも同様に水疱と棘融解細胞をみた。臨床的に典型的な尋常性天疱瘡の所見であったが,蛍光抗体直接法は陰性,間接法は陽性であった。CLEIA法で抗デスモグレイン(Dsg)1抗体陽性,抗Dsg3抗体は陰性であった。免疫ブロットはすべて陰性であったが,ELISA法でIgG抗Dsg1抗体のほか,IgG抗デスモコリン(Dsc)3抗体が弱陽性を示した。以上より免疫学的には落葉状天疱瘡を疑う所見であった。自験例の口腔内病変の発症について,口腔粘膜にわずかに分布するDsg1やDsc3が標的となっている可能性が示唆された。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.