Japanese
English
症例
MRSA肺炎の治療中に発症した中毒性表皮壊死症の1例
Toxic epidermal necrolysis occurring during the treatment of MRSA pneumonia
金山 佳史
1
,
小野 大樹
2
,
大原 満梨奈
1
,
森 知花
1
,
日置 智之
1
,
神谷 秀喜
1
,
杉山 誠治
3
,
山田 鉄也
3
,
松永 研吾
3
,
北島 康雄
1
Yoshifumi KANAYAMA
1
,
Daiju ONO
2
,
Marina OHARA
1
,
Tomoka MORI
1
,
Tomoyuki HIOKI
1
,
Hideki KAMIYA
1
,
Seiji SUGIYAMA
3
,
Tetsuya YAMADA
3
,
Kengo MATSUNAGA
3
,
Yasuo KITAJIMA
1
1木沢記念病院,皮膚科(主任:神谷秀喜部長)
2同,循環器内科
3同,病理診断部
キーワード:
中毒性表皮壊死症
,
血漿交換療法
Keyword:
中毒性表皮壊死症
,
血漿交換療法
pp.1115-1120
発行日 2021年6月1日
Published Date 2021/6/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000002697
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
75歳,女性。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌肺炎の治療目的に抗菌薬を投与後,全身にびまん性紅斑が出現した。顔面と四肢の紅斑上に水疱とびらんが形成され,Nikolsky現象陽性を示した。病理組織像では表皮下水疱を認め,水疱蓋の基底細胞の壊死と,辺縁部の表皮真皮境界部にsatellite cell necrosisを認めた。その後,表皮剝離面積が10%を超えたため中毒性表皮壊死症と診断した。原因薬剤は特定できなかった。ステロイドセミパルス療法を行ったが,表皮剝離が進行し続け,発症から3日目より計6回の単純血漿交換療法を併用した。皮疹は発症から30日で上皮化した。過去の症例報告も含め,感染症に併発した中毒性表皮壊死症に対して,早期からの血漿交換療法が有効であると考えた。
![](/cover/first?img=hi.0000002697.png)
Copyright © 2021, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.