症例報告
抗酸菌症治療薬リファブチンによる高度の角膜沈着をきたした1例
美濃 剛志
1
,
横川 英明
1
,
森 奈津子
1
,
小林 顕
1
1金沢大学眼科学教室
キーワード:
リファブチン
,
角膜沈着
,
前眼部光干渉断層計
,
共焦点顕微鏡
,
Mycobacterium avium complex
,
rifabutin
,
corneal deposits
,
anterior segment optical coherence tomography
,
in vivo confocal microscopy
Keyword:
リファブチン
,
角膜沈着
,
前眼部光干渉断層計
,
共焦点顕微鏡
,
Mycobacterium avium complex
,
rifabutin
,
corneal deposits
,
anterior segment optical coherence tomography
,
in vivo confocal microscopy
pp.1191-1195
発行日 2025年10月5日
Published Date 2025/10/5
DOI https://doi.org/10.18888/ga.0000004420
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
抗酸菌症治療薬リファブチンによる高度な角膜沈着をきたした1例を経験したため報告する。患者は56歳女性。42歳時に肺非結核性抗酸菌症[肺Mycobacterium avium complex(MAC)症]と診断され,エタンブトール,リファンピシン,クラリスロマイシン内服を開始した。48歳時よりリファブチン内服を開始した。近医においてエタンブトールの眼副作用について経過観察中,51歳時より角膜沈着物を指摘され当科紹介受診となった。視力は両眼とも矯正1.2,中心フリッカ値は右32Hz,左35Hzであった。細隙灯顕微鏡により両眼の角膜実質深層に周辺部から中央にかけてびまん性に,多数の点状の白から黄褐色の沈着物がみられた。前眼部光干渉断層計で実質深層に混濁を認め,生体レーザー共焦点顕微鏡で実質深層に多数の高輝度なケラトサイトがみられた。角膜ジストロフィやその他薬剤による角膜実質沈着を除外し,リファブチンによる角膜沈着と診断した。患者の自覚症状はなく,リファブチン継続のまま経過観察とした。抗酸菌症治療薬リファブチンは特徴的な角膜沈着物をきたすことに注意が必要である。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.