Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
は じ め に
脊柱靱帯骨化症は全脊椎に発生しうる異所性骨化病変であり,もっとも高頻度に遭遇するのが後縦靱帯骨化(OPLL)である.これらは脊髄圧迫をきたすことで神経障害をきたし重大な機能障害をきたすことがある.疫学的な調査では,Fujimoriら1)が報告するように,OPLLの有病率は,白人種の0.1~1.3%に比べて,黄色人種であるアジア人,特に日本人において1.9~4.3%と高く,脊柱靱帯骨化の傾向が強いことが知られている.また骨化巣は比較的発生頻度の高い頚椎だけではなく,脊髄の易損性が高く重篤な麻痺を生じうる胸椎でのOPLLを併存することも珍しくない.それらの存在を把握するのはきわめて重要と考えられる.CT出現以前,X線像での評価が一般的であった時代,頚椎OPLL患者において17.5%が胸椎に,12.6%が腰椎にOPLLが併存していることを示した2).またKawaguchiら3)は,全脊柱CTを用いて単施設における連続した178例の頚椎OPLL症例を調査したところ,過半数を超える53.4%において胸腰椎に骨化巣が併存していることを報告した.これらから多地域で多くの症例を収集し,頚椎以外のOPLLの発生予測因子を抽出することが重要と考えた.
また脊柱靱帯のうち前縦靱帯骨化(OALL)は日本人に比較的高頻度に存在するといわれる.特にResnikが提唱した胸椎における連続した4椎体が架橋するびまん性特発性骨増殖症(DISH)の状態は臨床的に無症状のものが大半であると考えられているが,その形態学的特徴より微小外力によっても骨折が生じ,ときに重篤な麻痺にいたることが知られている.特に単純X線で診断をつけることが困難なことが多く,整形外科医の読影でも見過ごされることがあり,潜在的にDISHが存在する可能性を常に念頭におくことが重要である.しかしながら,現在までに頚椎OPLL患者にどの程度DISHが存在し,その発生高位を詳細に検討した研究はない.
厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業・脊柱靱帯骨化症に関する調査研究班(厚労省科研費脊椎靱帯骨化症研究,JOSL study)で,協力施設において同意の得られた頚椎OPLL患者に対して全脊柱CTを撮影した患者を後ろ向きに調査し,胸腰椎におけるOPLL4),DISH5),項靱帯骨化(ONL)6)および棘上棘間靱帯骨化(OSIL)の併存率7),胸腰椎OPLLの存在予測因子の検証に加えDISHの存在高位のクラスタリング分類を用いて解析し検討したので報告する.
© Nankodo Co., Ltd., 2018