Japanese
English
特集 MIS時代にこそ理解しておくべき開腹手術の知識・技術
II. 下部消化管
3.直腸切除術におけるMISについて理解しておくべき開腹手術の知識・技術
The enduring value of open rectal surgery in the minimally invasive era:technical strategies, and educational perspectives
岩井 拓磨
1
,
上原 圭
1
,
山田 岳史
1
,
進士 誠一
1
,
松田 明久
1
,
吉田 寛
1
T. Iwai
1
,
K. Uehara
1
,
T. Yamada
1
,
S. Shinji
1
,
A. Matsuda
1
,
H. Yoshida
1
1日本医科大学消化器外科
キーワード:
開腹手術
,
直腸切除術
,
MIS
Keyword:
開腹手術
,
直腸切除術
,
MIS
pp.1268-1275
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_geka87_1268
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
腹腔鏡手術やロボット支援手術など低侵襲手術(minimally invasive surgery:MIS)の進歩・普及には目を見張るものがある.もはや開腹手術は時代遅れなのであろうか―否.
触覚情報や空間構築力に基づいて行う開腹手術の知見や思考は,MISを真に安全に行う外科的基盤としてますます重要性をもってくるであろう.本稿では,開腹手術が選択されることの多い癒着症例や局所進行腫瘍に対する手術コンセプト,また開腹での低位前方切除術の要点を整理するとともに,MIS時代にこそ求められる開腹的思考の意義を論じる.

© Nankodo Co., Ltd., 2025

