肩関節・肩甲帯部疾患 病態・診断・治療の現状 治療 保存的治療と手術的治療の現状
骨折と脱臼 上腕骨近位部骨折 上腕骨解剖頸骨折(AO分類11-C)に対するロッキングプレートを使用した手術の工夫と成績
塩田 直史
1
,
佐藤 徹
1国立病院機構岡山医療センター 整形外科
キーワード:
X線診断
,
関節可動域
,
骨壊死
,
内固定法
,
骨板
,
骨ワイヤー
,
上腕骨骨折
,
手術時間
Keyword:
Bone Plates
,
Bone Wires
,
Fracture Fixation, Internal
,
Humeral Fractures
,
Osteonecrosis
,
Radiography
,
Range of Motion, Articular
,
Operative Time
pp.112-117
発行日 2010年10月25日
Published Date 2010/10/25
DOI https://doi.org/10.15106/J04037.2011097700
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
当院では上腕骨解剖頸骨折の治療方針として、全ての症例に先ずロッキングプレートを用いた骨接合術を行うようにしている。今回、その手術方法を紹介し、2006~2009年に施行した17例の治療成績を報告した。17例の内訳は男性7例、女性10例、年齢36~88歳、骨折型(AO分類)は11-C1タイプが5例、C2タイプ6例、C3タイプ6例、術後観察期間は6~24ヵ月であった。治療成績は全例で骨癒合が一期的に得られ、最終観察時の関節可動域はC1タイプ群が屈曲平均125°、外転平均120°、C2タイプ群が屈曲平均120°、外転平均110°、C3タイプ群が屈曲平均88°、外転平均78°であった。最終観察時のJOAスコアはC1タイプ群が平均88.7点、C2タイプ群が85.3点、C3タイプ群が78.0点であった。術後合併症としてC3タイプの1例で骨頭壊死を術後11ヵ月時に認め、人工骨頭置換術を施行した。代表例2例を提示した。
©Nankodo Co., Ltd., 2010