関節周辺骨折 最近の診断・治療
膝関節 脛骨プラトー骨折に対するCannulated Bone Tampを用いた最小侵襲手術
水野 直樹
1
,
渡邉 健太郎
,
服部 順和
,
矢島 弘毅
,
佐々木 宏
,
熊谷 寛明
1名古屋掖済会病院 整形外科
キーワード:
関節可動域
,
脛骨骨折
,
膝関節
,
骨代用物
,
最小侵襲手術
,
手術時間
,
Beta-Tricalcium Phosphate
Keyword:
Knee Joint
,
Tibial Fractures
,
Range of Motion, Articular
,
Bone Substitutes
,
Minimally Invasive Surgical Procedures
,
Operative Time
,
Beta-tricalcium Phosphate
pp.160-166
発行日 2009年10月10日
Published Date 2009/10/10
DOI https://doi.org/10.15106/J04037.2010044655
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
脛骨プラトー骨折に対しCannulated Bone Tamp(CBT)を用いて最小侵襲手術を行った20例(男17例・女3例・平均50.4歳)の成績を報告した。適応は、Hohl分類のcentral depression typeとsplit depression typeで、関節面陥没5mm以上とした。手術方法は、脛骨骨折部遠位部に小さく開窓してCBTにより陥没骨片を叩き上げ、整復後に生じた骨欠損部分には主にβ-リン酸三カルシウム(TCP)を充填し、cannulated cancellous screw 1~2本で固定した。術後観察期間4ヵ月~2年1ヵ月で、膝関節可動域は平均-1.9°~138.6°であり、全例130°以上の屈曲を得ていた。陥没は術前平均9.7mmから1.9mmに改善し、β-TCPの圧潰はなかった。Holh & Luckの解剖学的評価は優16例、良4例、機能学的評価は優15例、良5例であった。手術時間は、関節鏡併用・腸骨骨移植の3例が平均150.3分、関節鏡併用・β-TCP充填の10例が105.4分、鏡視せずβ-TCP充填の7例が51.7分であった。
![](/cover/first?img=J04037.2010044655.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2009